☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
大掃除
2013年12月31日(Tue) 14:37:44
冷蔵庫の中を整理。以上で大掃除終わりぃ~!
スポンサーサイト
大掃除
2013年12月30日(Mon) 20:17:49
シンク下の続きと鍋の棚~。換気扇は化学系の洗剤を使って旦那がやってくれました。
シンク下と棚では化学系の洗剤より激落ちウェットシートの方がお役立ち感がありました。そろそろ疲れてきました…。でも、明日は冷蔵庫を作業しなければです。ふぅ…あと少し!
大掃除
2013年12月29日(Sun) 20:44:10
今日から大掃除です。カーテンを洗濯して壁を少し拭いて、シンク下を少し片づけました。賞味期限切れの食品も捨てました。昨今のお掃除用品は発達しているので助かります。特に役立つのがメラミンスポンジ。これ本当にすごいよね!数年越しで蓄積していて、もうあきらめていた汚れも落ちる!ありがとう激落ち君!
油煙を溶かす化学系の洗剤も昔より強力になってる気がします。明日はその力を借りて換気扇の油落としです。頑張るぞ~!
ゾロ番
2013年12月26日(Thu) 21:16:12
記念に残しておきます。
クリスマスのおめかしとご馳走♡
2013年12月24日(Tue) 20:00:49
お気に入りの縫いぐるみ「りんごちゃん」とお気に入りの編みぐるみ「ケロぴあちゃん」クリスマスのおめかし


りんごちゃん帽子かぶると何だかわからないwただの赤い玉www
で、ご馳走はラムチョップ。(^Q^)

オリジナルレシピ公開しちゃうよ!
ビニール袋に入れたラム肉に塩コショウ、月桂樹の葉、乾燥バジル、オリーブオイル、赤ワインを加えて少し揉み、常温で30分ほど置きます。フライパン(ステンレスより分厚い鉄製がおすすめ)にオリーブオイルをひいて、時々上下を返しながら焼きます。焼きあがる直前に醤油をかけてじゅわ~!とさせて出来上がり☆
遊び弾き
2013年12月22日(Sun) 23:21:04
もぉみぃ~の木ぃ~

をジャズアレンジで♪
[再生>]
ピアノのおけいこ
2013年12月17日(Tue) 21:31:34
今週からハノンのレッスンが始まりました。私は39番の音階から始める…と思っていたのですが、勘違いでした。その少し手前、31番からのスタートでした。(^^;)その場で弾いてみましたが、易しくないですね~!でも、この弾きにくさは予想通りというか、期待通りなのでウェルカムです。冬休みにのんびり練習していきます。
ブルグミュラー18-03『羊飼いの家路』は一度目のレッスン。スラーとスタッカートのメリハリをつけましょうとのご指導をいただきました。また、スタカートのパッセージが終わった後は、はっきりと雰囲気を変えること。それから、12小節目と36小節目(1カッコのところ)、新しい旋律に入るところは遅れないように。
一カ所譜読み間違いもありました。間違えて覚えてしまっていたのでこれはいけません。即修正します。
インヴェンション12番は苦戦中です。この曲難しいわぁ~~~。今のところ、全く何にもなっていません

もうこれは反復練習しかない…と書いてしまうとブログの記事としてはツマンナイでしょうけれども、対策としては本当に反復練習しかないので…愚直に練習します。
今年のおけいこはこれでおしまいです。来年までによく弾き込んでおきます。
今日の音源はおけいことは関係なく(とはいえブルグミュラーつながりで)アヴェ・マリア。
[再生>]昨日ラジオでこの曲が流れていたのです。アヴェ・マリアといえばシューベルトやバッハ=グノーなどが有名な中、ブルグミュラーをかけたパーソナリティさんの選択に、ブルグ好きとしては大はしゃぎしてしまいまして。これはおさらいしなくては~

と思って弾いてみたのでした。
冬の花火
2013年12月16日(Mon) 19:13:38
コンデジのバッテリがヘタっていたのですが、電池(汎用単三二次電池)を買いなおして、頑張って撮ってみた。古いカメラだけどこれだけの写真は撮れるんだよねえ…。カメラ本体を買い換えようかどうしようか、超迷ってます。写真ってカメラの性能だけじゃないでしょ?結局肝心なのは腕でしょ?良いカメラ買ったからって良い写真が撮れるわけじゃないし、でもやっぱり新しいものは性能も上がってるし、もうどうしたらいいのか本当に決められない・・・。

ヘンデルに水上の音楽とか花火の音楽って曲があるのを思い出します。

こちらは湖面に映る逆さ富士をイメージした仕掛け花火。

山下清の貼り絵を彷彿とさせます。
FC2トラックバックテーマ 第1790回「今日は何枚着てる?」
2013年12月15日(Sun) 09:20:24
上は…ババシャツと、綿シャツと…あとワンピースだけです。ワンピースってトップスに入れていいのか微妙だけど、上半身も覆うからカウントしないと変だよね?
トラックバックのお題は「トップスは何枚?」だけど、実は今日は下半身がもっこもこなのだ。まずタイツをはいて下半身全体をカバー、さらに靴下をはいて足首から下をカバー、そして足首から上にはふわもこレギンスはいて、で、一番上はワンピース。って……ん?着過ぎかな?
FC2トラックバックテーマ 第1790回「今日は何枚着てる?」
音源アップロード
2013年12月13日(Fri) 21:20:55
ピアノのおけいこ
2013年12月10日(Tue) 21:40:52
ピアノスタディ『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』連弾合格。抜粋なのでちょっと物足りなかったかな。
ブルグミュラー18-02『真珠』も合格。〇はもらったものの、ちょっとねー…自分的に完成度が低かったのが残念です。最近こういうおまけの合格っぽいの多くて…自分自身に不満です。仕事が忙しくて練習時間が減っているのも一因かと思われるのですが…。もっと効率的に時間を使えるようになりたいです。音源はまだ用意できていないので、後日。
インヴェンション12番は片手づつの譜読みを見ていただきました。まだ音を並べただけで、しかもつっかえつっかえです。でも、この曲はインヴェンションの中でも特に好きっぽい感じです。弾いてると明るい気持ちになれそう。
ピアノスタディが終わったので、次の教本に入ります。次の教本は…地獄のメカニカルトレーニング※(キーボード編)…ではなく(笑)ハノンです。そうです、あのハノンですwハ長調とイ短調の音階からスタートすることになりました。
※地獄のメカニカルトレーニング、ギター編とベース編は実在します。キーボード編が無いのは…ハノンがあるから必要無いのでしょうね(笑)。
追記:地獄の~キーボード編、後で調べたら、あるようです。ど…どんな内容なんだろう(汗)。
動物園
2013年12月07日(Sat) 20:04:00
お友達と動物園に行ってきました。クリスマスシーズン

とのことで、トナカイと一緒に写真が撮れました。トナカイは想像していたより小さな生き物でした。サンタを乗せて飛ぶためには
[再生>]6頭立て以上じゃないと無理そうです(飛びません)。ピグミーゴート(小型の山羊)に触れたのも嬉しかったよ。ヤブイヌは短い脚でトコトコ走る姿が可愛かったです。レッサーパンダとスマトラトラは毛皮が美しい…。ボタンインコのペアはラブラブ

で、ピッタリくっついて離れませんでした。
一番面白かったのはシロフクロウです。珍しい昼行性のフクロウということで、日の高いうちから起きていました。首を「ひょっ!」と伸ばしてしばらくじっとしてたと思ったら「ぐるんっ!」と水平方向へ180度回転!何度見ても面白いしぐさでした~。
誘ってくれたお友達に感謝です。どうもありがとう!
遊び弾き
2013年12月06日(Fri) 21:44:37
ピアノのおけいこ(インヴェンション11番他)
2013年12月03日(Tue) 21:31:25
ブルグミュラー18-02『真珠』から。右手のスケール練習の曲、と思っていたのですが、それだけでは不十分なのですね。左手が歌っていない、とのことで、左手だけを弾いて、みてもらったりしました。
三拍子のリズムについてもご指導をいただきました。きっちり1/3に分けるとツマラナくなってしまうので、二拍目を前に突っ込む感じで弾くように、とのことです。自分的には、二拍目を突っ込むより三拍目を遅らせる方がしっくりくるのですが、それでもいいのかな。
ペダルの使い方についても話し合いました。私が使っている版で「Ped」指示がある箇所、先生がお持ちの版には無いそうで、試しにペダル無しで弾いたところ、それでも音楽として成り立ちますね、という結論になりました。ブルグミュラーだとこういうところ、あまり厳密にしなくてもいいような気がするので、工夫する余地があって楽しいです。
インヴェンション11番は合格。ちょっと完成度を上げられなかったのが心残りです……やっとこの曲の魅力がわかってきたところだったんだけどなあ。もっと弾き込めばさらに良くなったかも。
[再生>] アイネクライネ(連弾)は今日初めてのレッスンでした。連弾曲は…合わせてみないといろいろわからないものですね。面白さも難しさも。一オクターブ間違えちゃったり色々やらかしました(笑)。もっと練習しなくっちゃ☆
FC2トラックバックテーマ 第1785回「今年一番熱中したものって、何?」
2013年12月02日(Mon) 20:46:52
そりゃ、なんたって…楽器の弾き合い会ですよぉ…

何人もの音楽仲間とご一緒出来て、幸せですぅ…
FC2トラックバックテーマ 第1785回「今年一番熱中したものって、何?」