☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
スポーツジム体験
2014年04月30日(Wed) 21:50:03
常連さんが招待してくれたので、行ってきました。
・エアロビクス
・ヨガ/ピラティス/太極拳のMIX
・ヨガ
やってきましたよ~。普段使わない筋肉を使い、普段伸ばしたことのない腱を伸ばしたので、身体のあちこちがバリバリ~!今は主に上半身が痛いですが、明日は全身筋肉痛だろうと思われます。(^^;)
でも、運動すること自体はとても気持ちが良いですね。自宅でストレッチするときのいいヒントにもなりました。身体が柔らかくなれば、ピアノの演奏もしなやかにできるようになったりして!?……って、あながち無関係でもなさそうですよ。ショパンはとても身体が柔らかかったそうですから。
スポンサーサイト
遊び弾き
2014年04月27日(Sun) 20:52:22
Hey Judeです。譜めくりモタついてますが、気にしないでね。
にゃんにゃんにゃんこ
2014年04月25日(Fri) 19:58:00
左が野良で右が飼い猫(多分)。仲良しのようです。
でも初対面の私に気を許してくれるのは、飼い猫ちゃんの方だけみたい。野良ちゃんはフェンスの向こうへ行ってしまいました。
ブライス:初めての手作り服
2014年04月24日(Thu) 20:07:16
ブライスの服を作るのは初めてなので、色々とうまくいってないところだらけですが、途中放棄も空中分解もせず、作っている過程を楽しめたので、良しとします☆
ピアノのおけいこ
2014年04月22日(Tue) 21:49:21
ハノン37番から。245の指で鍵盤を抑えたまま、1をあちこちに動かす練習です。この練習……ぐぎぎぎぎぎ
ってなります。ぐぎぎぎぎぎ
ってならない人はいないと思います。ぐぎぎぎぎぎ
ってなりながらなんとか終了です。次は38番、音階の準備です。2ページにわたっている曲は、ハノンの中では珍しく長いですね。
メンデルスゾーンの子供のための小品集より1番、Allegto non toroppoは今日が初めてのレッスンでした。ブルグ25で学んだ技術が生かせるような曲の構成をしています。やはりロマン派同士、用いられるテクニックが同じなのでしょうか。
譜面には一切ペダル記号が書かれていないのですが、ところどころ踏んだ方が良さそうです。フレーズも書いていないので、先生に教わりながらうんうん考えました。これは~…勉強のし甲斐がありますね~。手応え十分!
ブルグ18-06『お茶目さん』も初レッスンでした。これは…うん、『泉』とくらべると、演奏効果は低いですね(笑)。よりエチュードチックな曲想だと思います。スタカートの徹底練習用なので、しかたないのかな。楽譜に指定されているペダル記号については、一部どうも趣旨がわからないものがあるので、自分で聴きながら適切な踏み方を研究したいと思います。
ゴールデンウィークは時間があるはずなので、たっぷり練習したいです♪
ブライス:ローシェックモルセーとラーメン餃子
2014年04月20日(Sun) 15:31:04
百円ショップのオモシロ消しゴムがブライスにちょうどのサイズだったので買って試してみたところ……。
「大将、いつもの!」
「ヘイ、お待ちぃ!」
似合いすぎたwwwこういう人いそうですよね。一人ラーメン女子。
あ、左から三行目は「チャーシューメン」です。頭で隠れちゃってるのでわかりづらいですが、「チャーハン」がダブっているわけではないので、念のため。
蜜蜂
2014年04月19日(Sat) 08:54:29
ニホンミツバチと思われます。もふもふで可愛い~
八重桜
2014年04月16日(Wed) 20:50:24
天の川という品種です。遅咲きで、染井吉野が散ってから咲き始めます。花と葉が同時に出る、私好みのタイプです
毎年楽しませてもらっています。
イースターエッグ?
2014年04月13日(Sun) 20:35:37
卵の殻に賞味期限を書く習慣があるのですが・・・
おやっ?
サロンコンサート
2014年04月12日(Sat) 18:34:51
ちょっと久し振りにコンサートに行ってきました。サックスとピアノのJazzデュオでした。 ・椰子の実 ・酒とバラの日々 ・My Favorite Things ・浜辺の歌 ・Polka Dots and Moon Beams が演奏されました。 スタンダードナンバー以外が「海の歌」だったのと、昼間のコンサートで「大人なムード」というよりは爽やかな感じだったのとで、会場の雰囲気は「お洒落なビーチリゾート」というイメージになりました。軽く明るいJazzもいいですね♪
ブライス:ローシェックモルセーの懐中時計
2014年04月11日(Fri) 15:49:48
モルセーさんのデフォルトの懐中時計は、合成皮革のような生地にプリントされたものです。軽量という利点はあるのかもですが、高級感があるとは言いがたい……。
ペラいですよね
なので、手芸店でミニチュアの懐中時計を買ってきて、付け替えちゃいました♪
これで時刻表トリックを解く姿もサマになります。(^^)v
「犯人は14:00にロンドンを出る列車に乗っていたはずです!」
インヴェンション15番
2014年04月10日(Thu) 20:58:19
夜間の録画なのでデジタルピアノです。絵が動いてなくてごめんなさい。
ピアノのおけいこ
2014年04月08日(Tue) 21:21:38
ハノン36番から。この曲で難しいのは出だしの1小節目と折返しの9小節目ですね。そこ以外はどうってことない感じなんですが。リズム変奏とテンポアップをして、終了となりました。次は37番、2、4、5を押さえたまま1指をくぐらせる練習です。
次はインヴェンション15番。前回のおけいこの時も書きましたが、この曲、難しいです~。(>_<)
上手に弾けないまま、終了となってしまいました。うむむむ。ちょっと心残りですが、まだ動画も用意できていないので、復習がてらもう少し弾き込んでみようと思います。
ともあれ、これでインヴェンション全曲おけいこ終了~。ひとつ目標を達成しました。
で、次ですが…すぐにはシンフォニアに行きません。三声は難易度が跳ね上がるので、ちょっとキツいかなと思っていまして。別な本をやろうと思います。全音で言うところの中級・第3課程で私が今までやってきた/やっているのは
練習曲:ハノン/ブルグミュラー18
複音楽:インヴェンション
古典:ソナチネアルバム1
近現代:ギロック抒情小曲集
です。これを見ると、ロマン派の曲集がありませんね(ブルグは時代としてはロマン派ですが、ここでは練習曲の枠に入れます)。ジャンルのバランスと自分の好みを考え、メンデルスゾーンの『子供のための小品集』を選びました。次のおけいこからこの本に入ります。楽しみ、且つ頑張ろうと思います♪
今日のおけいこの最後はブルグ18-5『泉』。綺麗な曲です。これは十分人前演奏用のレパートリーになりますね。今回のおけいこで〇はもらいましたが、今後も自分のものとして大事にし続けたいと思います。
次は『お茶目さん』。重音スタッカートの練習のようです。ちょっと難しそうかな。ま、無理せずコツコツ進めましょ
ブライス:ローシェックモルセーにカジュアル服
2014年04月05日(Sat) 08:08:48
ローシェックモルセーはデフォルトの服がきちんとした感じなので、お家でくつろぐ時用のお洋服も買ってあげたいなあと思っていました。で、オーバーオール(サロペット)を入手して着せてみたところ…
…急に幼くなっちゃいました(笑)。髪も結んでみたためか、少女みたいですね。でもこれはこれで可愛いのでOK
桜二種
2014年04月02日(Wed) 20:11:35
しだれ桜。ベニシダレザクラという種類です。名前ほど「ベニ」ではないですね。
八重桜。種類はわかりません。こちらは色がかなり濃いですね。
ピアノのおけいこ
2014年04月01日(Tue) 21:40:44
ハノン35番は終了。5の下を1がくぐる練習で、手ごわいかな?と思っていたのですが、やってみるとそうでもなかったです。楽しんで練習出来ちゃいました。次は36番です。これは何の練習でしょうか?一度弾いてみたのですがピンときません。後で練習目的を確認してみます。ハノンは無目的に弾いちゃ駄目ですものね。
インヴェンションは15番。今週から両手奏です。この曲難しいです~
14番と比較して、15番って難易度高くないですか?一段階上がってる気がしますよ
自主練中は主題(テーマ)が聞こえなくて苦戦してました。
そんなわけで、レッスンでもまだ音を並べることすらおぼつかなく、音楽的なご指導は控えめでした。現段階で色々要求しても消化しきれないと判断されたのでしょうね。ありがたいような悲しいような。次のレッスンまでに反復練習して、少なくとも弾くことには慣れていきたいです。
ブルグ18-5『泉』初レッスン。この曲綺麗です~
弾いてて楽しいわぁ♪
『泉』の練習テーマはブルグ25-7の『清らかな小川』に似て、細かい修飾の音を奏でつつ保持音の主旋律を浮かび上がらせる、ということです。が、今日のレッスンではまだそれがうまく出来ず~。一言でいうと修飾音でかすぎ(笑)。修飾音を小さくするより保持音を大きくする方が簡単なのですが、それでは美しくならない感じです。控えめな音を細かく素早く並べるって難しいのですが~…だからこそ練習曲になっているのでしょうね。こちらもまた一週間弾き込んでおきます。
あ、そうそう。私、ストレッチを繰り返していたら手が大きくなりましたよ。ラフマニノフなんか目じゃないね!
四月馬鹿~w