☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
ピアノのおけいこ
2017年02月28日(Tue) 21:44:28
ハノン56番分散オクターブの練習から。嬰ヘ短調って馴染みが無いなあ、と思いながら弾いたらやっぱりうまく出来ませんでした。他はまあまあ。次はオクターブで分散和音です。難しそう~。
グリーグの『音詩1』は○。曲想つかむのに苦労しましたがつかんだら綺麗な曲で好きになりました。
次は『船乗りの歌』です。6/8のいわゆる船歌ではなく2拍子で、元気な感じの曲のようです。
もう1曲、ピアノメトードからはバッハのガボットが宿題になりました。ガボットって!どのガボットだよ(笑)。相変わらず作品番号が載ってない教本です。(^^;)
スポンサーサイト
友達の結婚式
2017年02月26日(Sun) 18:43:59
出席してきました

ピアノサークルに所属するメンバーがかわるがわるBGM係をつとめました。私もサティの『お前が欲しい』を弾かせていただきました。
リハーサルではうまく弾けたのに本番では中間部がグダグダに。orz ぅおー
私の演奏以外はとっても素敵な結婚式でしたぁ~

末永くお幸せに☆
固定電話の着信メロディ
2017年02月18日(Sat) 23:18:11
家の固定電話の着信メロディ、プリセットに飽きたので手入力してみました。テンキー、[*][#]しかない入力装置で音の高さと音価を指定するのは面倒でしたが、やぢまはこういう地味な作業が嫌いではないらしく、XX年前には家人のポケットベル(!)の着信音をトップガンにしてやったこともあるのです。せっかく格好良く仕上げたのに実働時にはほとんどバイブに設定されてしまっていて(仕方ないけどね)、トム・クルーズの出撃回数は少なかったなぁ……。
などという思い出に浸りつつ、取説を読む時間込みで1時間かけて仕上がったのがこれ。
うーん。悪くはない。けど、選曲が無難過ぎたなあ・・・。いかにもプリセットにありそうで、手入力した甲斐がなかったかも。
せっかく1から手入力するなら、もっとプリセットされてなさそうな曲にすればよかったか?
例えば?で、まっさきに思いついたのが
グリーグ『ピアノ協奏曲』
いやこれはないだろ!かかってくる電話の全てが悲劇のお知らせみたいになっちゃうし、最初の音が鳴ってから次の音が鳴るまでの休符も長すぎで、呼び出し音としての機能も駄目駄目。
う、うーん。
名曲=素晴らしい着信音 ではないのね。
あなたが思いつく、電話の着信音に相応しく「ない」名曲は何ですか?(^m^)
ピアノのおけいこ
2017年02月14日(Tue) 21:08:07
ハノン56番分散オクターブの練習から。ロ長調、嬰ト短調、ホ長調、嬰ハ短調、イ長調は〇。次は嬰へ短調、ニ長調、ロ短調、ト長調、ホ短調です。
こんなメカニックな練習でものってくると楽しめるから不思議w
ナイショの曲はだいぶなめらかに弾けるようになってきました。最大の問題は譜めくりかも知れません。どうしようかな、誰かに頼んだ方がいいのかも(私の場合、暗譜という選択は無いのデス(笑))。
グリーグの『音詩』は初レッスン。タイトルから察して綺麗な曲かなと思っていたのですがそこはグリーグさん。ありきたりの旋律ではありませんでした。技術的には易しい曲であるにも関わらず、またもやつかみにくい曲想に譜読みは難航。ただ音符を並べるだけではぜんぜん音楽にならず、いやぁ、やりがいありました~(笑)。
なんとか組み立ててみると美しい不協和音あり、不思議な盛り上がりどころありで、これまた好きになっちゃうんですけどねっ。グリーグさん、クセありますなぁ。でも、それがまたハマってしまうという。はぁ~、ホント……面倒くさいお人!(ほめてます)
ピアノの調律
2017年02月11日(Sat) 10:35:10
今調律師さんが来ています。というわけで
ちゅーにんぐなう!
…言ってみたかっただけ。
水彩色鉛筆:バラ
2017年02月10日(Fri) 17:48:44
バラにはいろいろな色があるのに「バラ色」と言うとやや紫がかった赤を思い浮かべます。何故かな。
早春(鴨と梅)
2017年02月05日(Sun) 15:34:44
JASRACが音楽教室から使用料徴収!!??
2017年02月04日(Sat) 09:34:23
JASRACが方針決定したそうです。
NHKニュースによるとそういうことだそうで。
いや、
それは違うだろ。 だって
弾く人は既に楽譜代払ってるのですよ。 教室で練習する度にお金取るって…それじゃあまるで
教科書を買った人が学校で朗読するたびに課金が発生するみたいじゃないですか。 音楽教室を運営する企業/団体などはこれに反発し(当然ですよね)、「音楽教育を守る会」を発足、
「音楽教室での練習や指導のための演奏は演奏権が及ぶ範囲外」と活動方針を決定したそうです。
Yahoo!ニュース やぢまは「音楽教育を守る会」を応援します!
……私は普段クラシック弾いてるから、JASRAC関係ないんだけどね(舌ペロリ)。でも本当にこんな妙ちきりんな課金するなら、現代曲弾くのはやめさせていただきます。:-P