ハノン60番から。ずいぶん長いことこの曲弾いてます。卒業したい…。
ヘ長調とニ短調のスケールはもつれもつれ

基礎力不足!この一言に尽きます。
ショパンの雨だれ、練習した分たどたどしさは減りました。仕事が閑散期なので練習時間取れるのがいい感じです。先生には、前進した分、前進してない部分のアラが目立つようになったと言われました(笑)。心がこもっていない音が判るとのことです。気の抜けたような音を出さないようにしなきゃ。(^^;)
時間切れでシューベルトは見ていただけませんでした。ちょっと残念。
スポンサーサイト
譜読みの間違いを発見

あと、7連符と10連符の指使いを変えました。練習しなおし
福島県の五色沼を目指してドライブ。途中、日中ダムというところがありました。

ここから五色沼。散策路は東西に3.7kmのびています。東端からも西端からもバスが出ていますので、散策を終えた後はバスで出発点に戻れます。ただし、バスの本数は少ないので注意が必要です。
この沼は白みを帯びた水色ですね。

こちらは濃い青緑。

で、これは緑色。

場所によって色が違います。

赤茶色は酸化鉄が植物の根元に沈殿していることによる発色だそうです。


アケビがなっていました。国立公園だから採っちゃ駄目よ。

バスクリンかと見まごうようなエメラルドグリーン。

どうですかこの色?撮ったまま加工無しですよ!

紅葉にはまだ早かったですが、少しだけ色づいている木もありました。


五色沼の東端から徒歩数分のところに諸橋近代美術館があります。サルバドール・ダリのコレクションが常設展示されています。立体作品が特に見ごたえあります。柔らかい時計、引き出しのある人物、足の細い象など、ダリファンなら必ず「観たい」と思う作品群が観られます。パンやアリンコさん、玉子も待ってるよ!おすすめです!

ミュージアムショップにて購入。2480¥です。ミュージアムショップで売られている掛け時計としては良心的なお値段かと。
ちょいちょい用があって山形県へ行っています。私にとって、旅とは
駅弁であり



地酒であり

その場に行かないと口に出来ない飲食物なのです。山形県は果物王国と呼ばれています。これは幻の果物「ポポー」。大きさ、形にはばらつきがあります(小さくても甘くなります)。強い芳香があり、カスタードクリームのような味がします。果肉はかなり柔らかく、中には柿よりもやや大きな種が複数入っています。美味しい!