☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
ヤマハのピアノ工場を見学
2020年11月29日(Sun) 21:10:53
憧れのピアノ工場見学に行って参りました!いやぁ~行って良かったです!機械化されている工程と、職人さんの熟練の技による工程、それぞれ丁寧に説明してもらいました。ピアノってこんな風に作られているのね~、と理解すると、自分の家の(別にお高いわけでもない)アップライトも、大切にしようという気持ちになりました。
工場の内部は撮影禁止なので、ショールームだけ撮らせてもらいました。
こちらは小室哲哉氏モデルだそうです。木目が美しい!すごい贅沢な作りですね!キャスターが無いんですが、どうやって移動させるのでしょうか(とか妙な心配をしてしまう…w)。

リヒテルが弾いたピアノだそうです。譜面台が美しいですね~。リヒテル好きなので(一時期彼の平均律を聴きながら通勤してました)嬉しかったです。

こちらはCFX。

案内してくれた方に
「試弾して良いですよ」と言われたものの、最初はビビッって遠慮がちに半音階を弾くのがせいぜい…だったのですが、同行していたうちの人が
「こんな高いピアノ弾く機会ないよ~」とあおってきました。…いや、でも、暗譜で弾けるレパートリー無いし…としり込みしてたら、さらにうちの人がショールームの隅にある名曲集を見つけて
「楽譜あるよ」と。
うー、これは、覚悟を決めて弾くしかないかぁ、と楽譜をめくると、みんなが知ってるおなじみの曲がいっぱい。この中で私が弾けそうなのは…
トルコ行進曲。
今練習してるやつじゃーん!
緊張と遠慮でふわふわ、鍵盤の奥まで押し込めないへろへろ状態でしたが、一応完走しました。素敵な思い出になりました。CFXなんて、弾く機会ないもんね!値札に書いてある19,000,000円という数字は…、み、見ちゃ駄目だ…(汗)。
可愛いお土産ももらいました。本物のハンマーですよ。うふふ。

もともとヤマハびいきの私ですが、ますます好きになりました。見学させてくれてありがとうございました!
スポンサーサイト
古典派のソナタ
2020年11月28日(Sat) 11:25:05
練習してます。とりあえず、放棄はしてません。(注:
練習中動画につきめっちゃたどたどしいです)
なんで旅行記の間にこんな記事がはさまっているのかと言うと…それは次回。
つま恋リゾート彩の郷~掛川花鳥園
2020年11月28日(Sat) 08:55:43
大井川鐵道 C11 190
2020年11月26日(Thu) 20:40:59
蒸気機関車に乗ってきました。あなたは蒸気機関車から何を想起しますか?
・クロード=モネ サン・ラザール駅
・コナン=ドイル ホームズシリーズ
・Final Fantasy VI 魔列車
・宮沢賢治 銀河鉄道の夜
・松本零士 銀河鉄道999
最近の人は、鬼滅の刃 無限列車編かな…。
機関車を静止画で。
内部はこんな感じ

客車は機関車よりは新しかった(でも昭和レトロ)です。

大井川鐵道は、蒸気機関車以外にも個性的な列車が色々。
予告編
2020年11月25日(Wed) 21:24:51
・蒸気機関車に乗ってきました。
・掛川花鳥園へ行ってきました。
・ヤマハの工場見学をしてきました。
写真の整理がまだなので、とりあえずダイジェスト版で。
グルリット:24の調による練習曲より『嘆き』
2020年11月21日(Sat) 22:05:22
グルリット24、18曲目は邦題『嘆き』です。短調である、という点以外にどのへんが嘆きなのか理解しないまま弾いてしまいましたが(ぉぃ)、後半が前半の変奏であることは解りました。
スケール練習
2020年11月20日(Fri) 20:52:37
ようやく24調を一周しました。[
https://youtu.be/uFtKEor_D74]旋律的短音階はやってないですけど。
変ロ長調 意外とつかみにくい
ト短調 やや弾きやすい
ロ長調 好き(ぇ)
嬰ト短調
ラスボス! 次はどうしようかなあ。アルペジオに進みましょうか。
古典派のソナタに挑戦
2020年11月14日(Sat) 21:15:47
ブログに書くと背水の陣になっちゃうんですが…一念発起。古典派のソナタに挑戦します!(あー言っちゃった)と言っても全楽章ではなく、有名な楽章のみですが、それでもレッスンを受けていない私にとっては結構な決心です。時間をかけて楽しんで練習します♪
どの曲かは~まだナイショ♪
チャイコフスキー『こどものためのアルバム』より『ママ』
2020年11月12日(Thu) 17:47:56
チャイコさんはどんな気持ちでこの曲を作ったのかな~、と迷いながら練習しました。もう少しペダルをキビキビ上げればよかったな。
沼津港深海水族館
2020年11月07日(Sat) 08:01:29
当ブログへコメントいただいた方のお勧め、
沼津港深海水族館へ行ってきました。

エクレアナマコ。美味しそう(笑)。

ダーリアイソギンチャク。命名はお花のダリアに似ていることから。転がって移動することもあるそうです。

これは…ウミユリだったかな?ラヴクラフトの小説に出てきそうな迫力です。

深海と言えば、カニ。

シーラカンスは欠かせません。

クジラの背骨。一個でこんなに大きいんですね。

漁港も近いので、水族館の周辺には、新鮮なお魚が食べられるお店がたくさんあって、グルメ的にも楽しめます。私は鯛料理の専門店に入りました。上品で深い味わいなのに、庶民的な価格!嬉しかったです。(^Q^)
ヒバカリくん
2020年11月06日(Fri) 17:51:00
無毒の小型蛇です。にょろにょろりん。

車に魅かれないように、気をつけてね~。
フィッシャー:イギリス風舞曲
2020年11月03日(Tue) 11:18:11
レッスンを受けていた頃は遊び弾きに使っていた曲集『やさしい4期の名曲集(1)』が、レッスンを受けられなくなってからは自習用の教材の一つになってしまいました。
J.K.F.フィッシャーの『イギリス風舞曲』です。
彫刻の森美術館
2020年11月02日(Mon) 18:14:32
♪ピアノWeb発表会に参加♪
2020年11月01日(Sun) 12:10:01
相互リンクしてくださっているかつさんが主宰の
第四回ピアノWeb発表会に参加させていただきました☆四回目のWeb発表会ともなれば、もうピアノブログ界では老舗というか、伝統あるイベントと言って良いでしょう☆参加できて本当に良かったです。かつさんありがとうございます。
会場はこちらですので、興味の或る方はぜひ訪れて(音連れて?)みてください。かつさんをはじめ、参加者さんたちの素敵な動画がいっぱいです。
まとめのプログラムページにもリンクはっときます。