☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
デジタルお絵描き(と、近況)
2021年09月30日(Thu) 22:18:46
クラゲさん。
新型コロナのワクチンをうったら、二回目の副反応が重くて、一日寝込んでおりました…私はまだ若いらしい!(爆)。その翌日も体調は万全でなく、丸二日間、一秒もピアノを弾けませんでした。
ようやく回復したので、今日は無理せず指のリハビリ。バーナムの三巻をおさらいしました。久し振りに弾いたら、ピアノの音色に癒されました。曲目はバーナムですけれど!(笑)アルペジオだけでも、いい響き…♪
スポンサーサイト
小前奏曲(プレリュード)ハ短調
2021年09月26日(Sun) 19:04:53
ブルグ併用曲集よりJ. S. Bachの小前奏曲(プレリュード)ハ短調です。てごわかった…!VIDEO アルペジオ(タッカのリズム)は6週目終わりました。 ・変イ長調bbbb ・ヘ短調bbbb ・イ長調### ・嬰へ短調### ・変ロ長調bb ・ト短調bb ・ロ長調##### ・嬰ト短調##### なかなか難しかったので、タッカはもう一周してみます。
デジタルお絵描き
2021年09月23日(Thu) 07:31:02
巡音ルカさん。
こちらはオリジナル。ポーズと水彩風の練習で描きました。デジタルでもこんな風にふんわり描けるんですね(今までみなさんどうやっているのかと不思議に思っていました)。
アルペジオ練習
2021年09月22日(Wed) 20:56:21
タッカのリズムでアルペジオ。 ・ホ長調 #### ・嬰ハ短調 #### ・ヘ長調 b ・ニ短調 b ・変ト長調 bbbbbb ・変ホ短調 bbbbbb ・ト長調 # ・ホ短調 # ブルグ併用曲集は、J. S. Bachの小プレリュードハ短調を練習中です。ハ短調と言いつつ、途中でト短調に変わり、最後はト長調(ピカルディ終止?)で終わっています。そして一曲通しでリズムがずっと同じ…まだ曲想がつかめてません。
小前奏曲(プレリュード)ハ長調
2021年09月18日(Sat) 11:10:52
ブルグ併用曲集より、J. S. Bachの小前奏曲(プレリュード)ハ長調です。短いですが、素敵な曲です。VIDEO
アルペジオ練習
2021年09月16日(Thu) 21:01:38
アルペジオをタッカのリズムで練習しています。タッカはスケールよりアルペジオの方が難しいです。 ・C major ハ長調 ・A minor イ短調 ・Db major 変ニ長調 bbbbb ・Bb minor 変ロ短調 bbbbb ・D major ニ長調 ## ・B minor ロ短調 ## ・Eb major 変ホ長調 bbb ・C minor ハ短調 bbb
Bourrée : ブレー
2021年09月12日(Sun) 20:01:42
ブルグ併用曲集より、J. S. Bachのブレーです。音域が何だか変(半端に低い)だと思っていたら、もともとは鍵盤楽器用の曲ではないそうで、納得。VIDEO 次はJ. S. Bachの小前奏曲(プレリュード)ハ長調BWV939です。以前から弾きたいと思っていた曲なので、楽しみ♪ スケール練習は6周目終わりました。 ・変イ長調bbbb ・ヘ短調bbbb ・イ長調### ・嬰へ短調### ・変ロ長調bb ・ト短調bb ・ロ長調##### ・嬰ト短調##### 次はアルペジオ6周目です。
スケール練習
2021年09月10日(Fri) 21:13:17
タッカのリズムで続けています。スケール練習、意外と飽きません。 ・ホ長調 #### ・嬰ハ短調 #### ・ヘ長調 b ・ニ短調 b ・変ト長調 bbbbbb ・変ホ短調 bbbbbb ・ト長調 # ・ホ短調 # ブルグ併用曲集は、J. S. Bachのブレーを練習中です。どうも感覚がおかしくて、何だこれは?と思いながら弾いていたのですが、解説を読んで納得。もとはリュートのための曲なのだそうです。道理で…鍵盤楽器用の曲ではなかったのですね。そう思って練習するようになったら、曲の魅力がわかってきました。 ショパンの夜想曲(ノクターン)9-2は、指使いを研究中です。これがなかなか定まらないのですよねえ…。
Frühling : 春
2021年09月06日(Mon) 21:27:47
ブルグ併用曲集より、W. F. Bachの『春』です。フリーデマン・バッハの曲を弾くのは…初めてだったかな?クセがつかめずに苦戦しました。VIDEO
デジタルお絵描き
2021年09月04日(Sat) 22:52:26
モデル人形を買ったので、使ってみました~。なんでこんな構図なのか…に意味は無いので、そこはつっこまないようにw
スケール練習
2021年09月04日(Sat) 22:37:30
タッカのリズムでやっています。少し難易度が上がって、でもしんどすぎるほどではなく、イイ感じ。旋律的短音階は、相変わらず反行無しです…。 C major ハ長調 ・A minor イ短調 ・Db major 変ニ長調 bbbbb ・Bb minor 変ロ短調 bbbbb ・D major ニ長調 ## ・B minor ロ短調 ## ・Eb major 変ホ長調 bbb ・C minor ハ短調 bbb ノクターン9-2は、通し練習が出来るようになりました。のんびりやります。