☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
チャイコフスキー『こどものためのアルバム』より『お百姓の歌』 / バーナムピアノテクニック3
2022年06月30日(Thu) 20:04:12
これは…土くさいリズムが[お百姓]なのかな。カメラの位置を失敗しました(笑)。
VIDEO バーナムはまた一周終えました。
グループ3
-07 輪ころがし
-08 深呼吸
-09 きちんと のぼろう
-10 階段を のぼっておりよう
-11 たくたかく天までとどけ
-12 元気いっぱい さぁひこう
グループ4
-01 ピンポン
-02 腕の運動(のばして まげる)
-03 水泳の練習(バタ足)
-04 水泳の練習(ストローク)
-05 水泳の練習(呼吸の練習)
-06 つま先で歩こう
-07 つま先で回転(ターン)の練習
-08 深呼吸
-09 側転運動
-10 階段を のぼっておりよう
-11 ボーリングの練習
-12 元気いっぱい さぁひこう
グループ5
-01 深呼吸:和音の跳躍
-02 ハードルの練習(ド・ミ・ソ) :分散和音(アルペジオ)
-03 階段を のぼっておりよう:音階(スケール)
-04 竹馬で歩こう:オクターブ
-05 大きくジャンプしよう:10度
-06 パンチの練習:6度
-07 たかく けろう(高速アルペジオ)
-08 まねして歩こう(半拍ズレのカノン)
-09 空中回転(両腕交差)
-10 雲梯の練習(セブンスコードのアルペジオ)
-11 水上スキー
-12 元気いっぱい さぁひこう(6度の練習)
スポンサーサイト
バーナムピアノテクニック3
2022年06月25日(Sat) 20:07:25
月末はバーナム♪厳しくも楽しく癒されます♪ グループ3 -01 バスケット ボールの練習 -02 ころがろう 3度の練習 -03 なわとび(フランス式に2本で) -04 走ろう 両手の3度 -05 よちよち歩き これも3度 -06 足なが おじさん
チャイコフスキー『こどものためのアルバム』より『ロシアの歌』 / アルペジオ練習
2022年06月24日(Fri) 17:58:16
チャイコフスキー[Album for the Young Op.39]より[Russian Song]です。ロシアの民族舞踊には詳しくないので、こういう曲調は初めて弾き(聞き)ました。同じ[Album for the Young]に載っているご当地ソングでも、私には[イタリアの歌]や[ナポリの歌]の方が馴染みやすかったです。それらの曲は、チャイコフスキーにとっては外国風に作った曲のはずなんですけどね。えてして、外人さんがご当地をイメージした作った曲の方が、それっぽかたりします。ギロックの[中国人の行列]なんかも、かなりそれらしい雰囲気ですし。ロシア人がイメージするイタリア、アメリカ人がイメージする中国等の方が解りやすいという(笑)。VIDEO アルペジオの練習はまた一周終えました。 ・ハ長調 / イ短調 ・変ニ長調 / 変ロ短調bbbbb ・ニ長調 / ・ロ短調## ・変ホ長調 / bbb ・ホ長調 / 嬰ハ短調#### ・ヘ長調 / ・ニ短調 b ・変ト長調 / 変ホ短調bbbbbb ・ト長調 / ホ短調 # ・変イ長調 / ヘ短調bbbb ・イ長調 / 嬰へ短調### ・変ロ長調 / ト短調bb ・ロ長調 / 嬰ト短調#####
アゲハの仔
2022年06月20日(Mon) 06:02:11
チャイコフスキー『こどものためのアルバム』より『マズルカ』
2022年06月19日(Sun) 15:47:11
日本人は苦手と言われるマズルカのリズム、私もやっぱり苦手です~。ノリが、なんか…違う…。orzVIDEO
デジタルお絵描き
2022年06月18日(Sat) 07:36:08
TVを見ていたら[青]を特集していた番組をやっていて、ふと青い絵を描きたくなりました。
ブルグミュラー併用ピアノ曲集 : 橋本晃一 編 終了
2022年06月14日(Tue) 18:10:09
前回動画をUPした時に書きそびれたのですが、サティの『ワルツ・バレエ』でブルグ併用曲集を終了していました。有名曲の多い曲集なので、別な本で弾いたことのある曲はおさらいしませんでしたが、リストは以下の通りとなります。
なかなか壮観ですね。(^^)良い曲集だと思います。おすすめ!
次はどうしようかなあ。とりあえず、途中まで弾いて放りっぱなしになっていたチャイコ譜好きー(ナチュラル誤変換)の『子供のためのアルバム』の続きを弾こうと思います。10番のマズルカから。
スタカートによるスケール練習は一周終えました。
・変イ長調 / ヘ短調bbbb
・イ長調 / 嬰へ短調###
・変ロ長調 / ト短調bb
・ロ長調 / 嬰ト短調#####
続いてアルペジオです。ルーチン気持ちいい。(*´д`*)ハァハァ
蜜蜂
2022年06月09日(Thu) 20:14:45
見つけると撮っちゃうのよねえ~。
E. サティ『ワルツ・バレエ』
2022年06月08日(Wed) 17:52:07
サティのWalse-ballet、これで仕上げとします。近代物ということで楽譜だけからは曲想がつかめず、Youtubeでお手本演奏を聴いての仕上がりとなりました。VIDEO スケール練習は、一度やって苦手意識を持ってしまったスタカートに再挑戦中です。以前よりはマシになっている…かな…。 ・ハ長調 ・イ短調 ・変ニ長調 bbbbb ・変ロ短調 bbbbb ・ニ長調 ## ・ロ短調 ## ・変ホ長調 bbb ・ハ短調 bbb ・ホ長調 #### ・嬰ハ短調 #### ・ヘ長調 b ・ニ短調 b ・変ト長調 bbbbbb ・変ホ短調 bbbbbb ・ト長調 # ・ホ短調 #
蜜蜂 / 蜥蜴 / 蝸牛 (小さな生き物色々)
2022年06月01日(Wed) 20:50:57
ミツバチは見付けたら即撮ります。
トカゲは臆病なので、ハチより撮りにくいかも…。
カタツムリは、撮れないということはありません(笑)。殻が半透明で綺麗…。