ハノン3度の練習から。楽しい~♪ハノンって好き嫌いが別れる超メカニックな練習曲集ですが、私は好きです。上達がわかりやすいし。次は同じ3度のイ長調、ホ長調、ヘ長調です。
モーツァルトのウィーンソナチネ6番1楽章は初レッスン。どうも、ウィーンソナチネは曲の出来栄えにばらつきがあるのですが、6番の1楽章は当たり。いい曲で、練習時も気分がのります。モーツァルトらしい気まぐれがそこここに見つかるのもやる気を刺激してくれます。
ショパンのマズルカ変ロ長調は、まだたどたどしい感じです。ショパンが演奏者に「こうして欲しい」というのもまだ深く理解出来ておらず、ただ楽譜の指示にしたがっているだけという感じ。マズルカってリズムが難しいですよね?うーん、いっぺん、ポーランドの人々がマズルカを踊っているのを見てみたいです。舞曲って、楽譜とにらめっこするより踊りを見た方が理解が早いものかも知れませんね。
スポンサーサイト
- 2019/06/04(火) 21:04:23|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0