コードネーム一覧。私はクラシックピアノ弾きには珍しく、コードネーム使う派です。この商品の良いところは、
1:クリアファイルであること
丈夫で持ち運び簡単。いつもハノンの楽譜に挟んでます。
2:理論的にしっかりしている
こちらをご覧ください。矢印のところ。

便宜上「6度」としてしまっているコード一覧も少なくないのですが、それは本当は正しくありません。
減7なんだから、あくまでルートからは7度でなくてはならないのです。
全面ピンク色でデザインされているあたり、女児が用いることを前提として作られている感はありますが(笑)。ハードなバンドのキーボーディストのお兄さんが持つには、ちょっと可愛すぎるかもwでも、実用的なのでおすすめですよ♪
スポンサーサイト
- 2019/07/13(土) 09:34:30|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
くだダヰナさん、コメ返のコメ返大歓迎でございます

くださん、和音表記に対するこだわりがすごいですね!さすがです!
>おフランス人も「おぐもん」とか言ってましたw
これは可愛い☆そして覚えやすいです。
くださんのコメントを拝読してふむふむなるほどと思ったのは、
argumentとAugustあたりが誤読の原因であろうということですね。
だがしかーし!augmentとargument、つづりは近いけど意味は全然違うじゃないですかあ…
という主張(=argument)でしたw
>パッと見で構成音わかるのが良いところなんで、7付けてほしいですよね~
この件、整理してみていまさら気づいたのですが(いまさらかよ)
ハーフディミニッシュ三和音:ド ♭ミ ♭ソ
ハーフディミニッシュ四和音:ド ♭ミ ♭ソ ♭シ
ディミニッシュ三和音:ド ♭ミ ♭ソ
ディミニッシュ四和音:ド ♭ミ ♭ソ ♭♭シ
で、7度の音が無い三和音だと、ハーフディミニッシュとディミニッシュは構成音が同じなんですね。
ディミニッシュ三和音がまるで無きもののように扱われるのはこれが理由だったのかなあ、と。
まあ理由は解りましたが、dim7はdimあってのものだと考えますので、
やはりやぢまは「四和音はdim7党」に一票を投じたいと思います(選挙終わっちゃいましたがw)
ガンダムはちょくちょくあちこちで引用されていますので、知っておくと便利なツールですw
無理強いはしませんが。(^^)
アボカドちゃんによろしく!近々うちのポポーの写真もアップしますね

- 2019/07/27(土) 08:40:16 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
すんません、ちょっとコメ返のコメ返さしてくださいw
>おーぐめんと、かなあ?
どうみても「おー"ぐ"」ですよね!Augmentってgの後ろにuないですし。
Forvoでネイティブの録音聞いてみましたが、みんなおーぐ言ってるし、念の為フランス語も疑ってみましたが、おフランス人も「おぐもん」とか言ってましたw
前にちょっと検索してみたら、この「ギュ」は、バークリーメソッドかなんかを日本に導入した人の誤訳(誤表記)がそのまま定着しちゃったのが原因らしいんですよねー・・・
argumentと混同した説とか確か挙がってました。
まあ、尊厳者Augusutusに由来するはずのアウクスブルクもgの後の「u」取れちゃってるし、(でも人名のオーガスト、オーギュストとかは「u」残ってる)言葉ってええかげんなものってのはわかってても・・・このAuぎゅ問題はムズムズしちゃってw
>個人的には四和音はdim7と書いてくれた方が好みですが…だって7度の音あるし・・・
ですよね~!いくらコードシンボルが基本4和音のジャズ・ポップス系の道具とはいっても、パッと見で構成音わかるのが良いところなんで、7付けてほしいですよね~(さらに末尾にもう一個dimか♭♭付けてくれたらなお良しw)
>キシリア様に届けてくださいw
「これは(あれは)良いものだ」ってなんとなくネットスラングと思って使ってましたが、なんとガンダムネタだったんですね!?(キシリア様、カッコいいお姉さまっぽい!!)
やっぱガンダムは名言、ネタの宝庫なんですね~、これはいつか履修しなきゃかなぁ。。。w
>そういえばくださん、アボカドを育てていましたよね?
アボカドちゃんは元気でしょうか?
ヒョロヒョロしてますが元気ですよ~!
アボちゃんは冬に弱くて、結実は難しいかな~って感じはありますがw その点ポポーちゃんは冬にも強くて期待ですよね!
- 2019/07/27(土) 00:01:12 |
- URL |
- くだダヰナ #-
- [ 編集]
くだダヰナさん
くださんが好きそうなアイテムでございます♪欲しいでしょ(にやり)。
そう、楽天にリンク張ったのは、本日現在、Amazonでの価格が高騰してるからなんです。
以前はこんなじゃなかったのよ~。どうして高くなっちゃったのかしら・・・
>おーぎゅ!
おーぐめんと、かなあ?日本語で発音しようとすると微妙ですね・・・。
>dimは飽くまで4和音派なんですねこの商品。。
くださん、目の付け所がさすがです!
言われてみれば…m(♭5)とm7(♭5)は別表記なのに、どうしてdimとdim7を区別していないんだろ…
と思ってちょっと検索してみたら、ムムム?
ちょっとこの問題は奥が深いみたいですね。とりあえず、dim表記も誤りではないみたいです。
個人的には四和音はdim7と書いてくれた方が好みですが…だって7度の音あるし・・・
>これは良いものだ!
キシリア様に届けてくださいw
- 2019/07/23(火) 22:30:20 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
ほほう!こんなのあるんですね!
ちょっと調べてみたら、楽天とアマゾンで値段が一桁違いましたww どういうことww
楽天で2000円以上買うものができたらその時買おうと思います!
>便宜上「6度」としてしまっているコード一覧も少なくないのですが、それは本当は正しくありません。減7なんだから、あくまでルートからは7度でなくてはならないのです。
んだんだ!!(激しい同意)
アノンとかアノンとか!ww
公式サイトなのかどうかわかりませんが、説明サイト見つけました。多分
http://www.fairysite.com/fairy/holder/p/あっ減七の度数表記はすばらしいのに、、、
・「「aug(オーギュメント)」」おーぎゅ!ぎゅ!!!かーーーっっっ!!!
・「「m♭5(マイナー・フラットファイブ)」」、
「「dim(ディミニッシュ)」:ルート音から短3度の音を順に重ねた「R+m3+♭5+♭♭7」で構成されるコード」
なるほど、dimは飽くまで4和音派なんですねこの商品。。
まあ、フルのディミニッシュトはdim7だとなんとなく直感的にハーフディミニッシュトっぽい感じがしてまうのはあるし、元祖dim(三和音)の「m(♭5)」表記は賛成なんですけど、減七の和音はどの表記も微妙ですよねw
日本語の「減七」、あるいは「減五・減七」が一番わかりやすい気がしますw
でもこれほぼ網羅してありますね!
これだけあれば残りの11th以上のテンションとか真の分数コード、アッパーストラクチャーなんちゃら~とかは、
応用で判別できそうですね!これは良いものだ!
- 2019/07/22(月) 00:04:06 |
- URL |
- くだダヰナ #-
- [ 編集]