ハノン、短調系の三度の練習から。三度には慣れてきたかな?と思ったらコケました…。馴れはよくないですね。(^^;)次はオクターブのスケールです。
バッハの小プレリュードニ長調は〇。綺麗な曲で大好きになれました。部分的に三声で苦戦しましたけど。(^^;)この曲が入っているバッハの『小プレリュードと小フーガ』、先々もっと弾いてみたいかも♪動画はまだ用意できていないので少しお待ちください。
次はスカルラッティのソナタです。初スカルラッティ!さてどうなりますか。細かい音符と装飾音がいかにもバロック時代の鍵盤楽器用楽曲という感じです。
モーツァルトのウィーンソナチネはとうとう最後の曲の最終楽章。ここにきて今までにない曲想。古典派っぽくない部分もあります。ペダルを踏んで伸ばしたらまるで印象派?モツ様の斬新な一面を見ました。これから弾き込んでいきます。
スポンサーサイト