Digital World
☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
Entries
2022.01/23 [Sun]
ソナチネ第6番 ベートーヴェン
ブルグ併用曲集より、ベートーヴェンのソナチネ6番1楽章です。
ベートーヴェンの作品かどうか確証は無いそうですね。でもソナチネアルバムに収録されているので、弾いたことのある人は多いはず。次はこの曲の2楽章を弾きます。
ポピュラーの譜読みは続行中。概要はつかめましたが、クラシックと違う指使いと、曲想の盛り方に迷い中。Youtube見て他の人の演奏を参考にするかな…。
スポンサーサイト
at 16:14
[音楽:
弾く
]
TB(-) |
CO(4)
[
Edit
]
«アルペジオ練習 / デジタルお絵描き
|
△ブログトップ
|
バーナムピアノテクニック3:デジタルお絵描き»
*Comment
私はタワシさんへ
タワシさんはこの曲を軟十年も前に弾いたのですね~。定番曲なので、弾いたことのある方は多そうです。
そう、ベートーヴェンの曲かどうか判らないんですよね。いつかわかる日が来るのかなあ。自分で弾いた感じだと、ベトベン先生の曲にしては可愛らしすぎるような気もします…が、先生が、貴族の女の子のお弟子さんが楽しんで弾けるように書いたかも知れず。真実を知りたいです。
おお、シューイチ500回なんですね。すごいです。ずーっとピアノを好きでい続けてくれてありがとうです。本当に嬉しいです。
posted by やぢま
URL
2022.02/02 20:55分
[
Edit
]
NoTitle
もう何十年も前にやった曲です!懐かしい〜
当時はベートーヴェンの曲と信じられていて、解説に、「いかにもベートーヴェンらしく、云々」とあったのを覚えています。
「バッハのメヌエット」改め、「ペツォールトのメヌエット」となったように、大作曲家の作品とされてきた曲の真の作者が、これからも次々と明らかにされていくのでしょうね。
もっともこの曲については、ベートーヴェンの真作か疑わしいというだけで、別の作曲者の名前が具体的に挙がっているわけではないようですね。
何れにせよ曲の魅力、価値には変わりはないことで・・・
私も久々に弾いてみたくなりました。でも今はそれどころじゃ・・・シューイチ500回UPが済んでからですね笑
2楽章も楽しみにしてます。
posted by 私はタワシ
URL
2022.02/02 09:53分
[
Edit
]
scrambQさんへ
>ドラクエの街
すぎやまこういちさんの音楽はクラシックがベースであることと、この曲は左手のピコピコがファミコンっぽいことで、ドラクエの街っぽく聞こえたかもですね~。
私は逆に、ドラクエのお城の曲がバッハに聞こえます(笑)。
おはようございます!(^^)/
posted by やぢま
URL
2022.01/25 17:43分
[
Edit
]
NoTitle
おおおお!
この曲も後半、ドラクエの街中を歩いている時の
BGMに聞こえてきました。。(自分、脳がおかしいのかも…笑)
今日はよく考えたら、起きてからずっと音楽を聞いて
いなかったので、やぢまさんのピアノの音が鮮烈です。
目ぇ覚めたぁ〜(いまごろ。。)
posted by scrambQ
URL
2022.01/23 18:48分
[
Edit
]
Comment_form
Title
Name
URL
Mail
Comment
メッセージをどうぞ
Font
Pass
Secret
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。
送信。
*Top
Menu
プロフィール
Author:やぢま
音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
使用した(している)教本/曲集
カウンター
最新コメント
やぢま:第七回ピアノWeb発表会 その1~2 (05/21)
やぢま:トカゲさん (05/21)
かつ:第七回ピアノWeb発表会 その1~2 (05/21)
ぴあのりこ:トカゲさん (05/19)
やぢま:第七回ピアノWeb発表会 その7 (05/17)
私はタワシ:第七回ピアノWeb発表会 その7 (05/17)
やぢま:スケール練習と近況 (05/15)
カテゴリ
音楽 (813)
┣
弾く (704)
┗
聴く (65)
料理 (76)
美術 (127)
┣
描く (59)
┗
観る (13)
写真 (301)
過去ログ (11)
未分類 (96)
リンク
Bungoro's Piano Journal:ぶんごろさん
Calm breathing:ゆきなぎさん
Capriccio~再開ピアノ:ne-miさん
K2 BULEのおはなし:K2 BULEさん
Let's Millcreek!:dyneさん
NekoUshiの音楽帖+α:NekoUshiさん
sound note:くらぽんさん
アンダンテのだんだんと日記:アンダンテさん
大人のねこふんじゃった:けもネコさん
大人バイオリン死ぬまでにできたい10のこと:mylifewithviolinさん
気軽にお絵かき:さとぴあさん
きんどーちゃんのピアノルームきんどーさん
ぎんねね手帖:ぎんねねさん
我楽多写楽:我楽多さん
狂乱物置:わがまま夜詩さん
さまようけんばん:くだダヰナさん
社畜のピアノ ライフのblog:pianonさん
人類のしぼりかす:モル作さん
ね~み♪のピアノ再開日記…♫:ね~み♪さん
ピアノが下手な『100』の理由:かつさん
ピアノ雑記帳♭:びこすけさん
ピアノ日和:ぴあのりこさん
ビートルズの新しい解析のページ:ST Rockerさん
ふっこのおえかきちょう:ふっこさん
ぽたぽたぴあの:狸茶さん
もう一度ピアノと:ことさん
ようこそ!タワシワールドへ♪:私はタワシさん
(休止中)大竹真人のピアノピア:大竹真人さん
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブログ村ランキング
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
私はタワシさんへ
そう、ベートーヴェンの曲かどうか判らないんですよね。いつかわかる日が来るのかなあ。自分で弾いた感じだと、ベトベン先生の曲にしては可愛らしすぎるような気もします…が、先生が、貴族の女の子のお弟子さんが楽しんで弾けるように書いたかも知れず。真実を知りたいです。
おお、シューイチ500回なんですね。すごいです。ずーっとピアノを好きでい続けてくれてありがとうです。本当に嬉しいです。