ガーシュウィン『サマータイム』は歌劇の中のアリアですが、ジャズのスタンダードナンバーとして扱われることの方が多いのだそうです。ということは…思い切り崩して弾いた方が良いのでは?と思い、先生に
「やりすぎだと思ったら止めてください」とお断りしたうえで、楽譜から逸脱して弾いてみました。
結果、うまくいったかな?と自分では思っているのですがどうでしょう。
[再生>]とりあえず〇はもらいました。
ベトソナ19番2楽章は、先週と比べて、我ながらあまり進歩が感じられませんでした。うー、何がいけなかったのかな。練習さぼったわけじゃないのに。
先生からは、主にアーティキュレーションについてご指導をいただきました。私はこういうところ、センスが無いので教えていただけるのは本当にありがたいです。本当は自分で気付くことができるといいんですけどね~いやはや。
来週はお稽古が休みです。ベトソナよく弾き込んでおかないと。今の状態は自分でも納得いってないのです。
スポンサーサイト
- 2013/07/23(火) 21:28:45|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
聞いてくださってありがとうございます♪
> 楽譜にない音を足したりしてますか。それともリズムを崩しただけかな。
リズムを崩しただけです。楽譜にない音を足す!格好良い高等テクニックですが、私には無理だぁ~。
> ジャズの曲として弾くときは、さらにもうちょっと自由にアドリブとか入れるのが普通だと思います。
そうですよね、アドリブこそジャズの神髄ですよね。
>よく使われるかっこいい装飾音があるんですよ。
おおお、タワシさん、さすが詳しいですね!タワシさんバージョンのサマータイム、期待してます!
- 2013/07/25(木) 21:26:19 |
- URL |
- やぢま #-
- [ 編集]
サマータイム 聴きました♪
楽譜から逸脱してるということですがちっともやりすぎには思いませんでしたよ。先生、止めなかったでしょ?
楽譜にない音を足したりしてますか。それともリズムを崩しただけかな。
ジャズの曲として弾くときは、さらにもうちょっと自由にアドリブとか入れるのが普通だと思います。多分やぢまさんのつかってる楽譜には書いてないようですが、よく使われるかっこいい装飾音があるんですよ。
などと書いてたら、久々に自分でもこの曲弾きたくなりました。
星座が終わったら弾こうかな。
- 2013/07/25(木) 05:37:46 |
- URL |
- 私はタワシ #5eVrhZok
- [ 編集]