ハノンの32番から。1と2でひたすら指くぐりと指またぎを繰り返す練習です。さほどテンポアップは求められないかな?と思っていたのですがさにあらず。また出てきましたよ、メトロノームさん!付点四分音符=66まで頑張りました。と書くとまるで弾けてるみたいですが、そんなことないのよぅ~ι転びまくっての〇でした。だんだん、転げるのがうまくなってきた気がします(笑)。
インヴェンションは13番。今週から両手奏です。12番も明るくて華やかでいい曲だなあ~と思ったのですが、13番もいいですね!今度は短調なのでしっとり系、で、フレーズの取り方がとても密度が濃くて弾き応えがある感じです。
レッスン中、先生が
「ここは硬い音で」とおっしゃった箇所があったのですが、そのつもりで弾いたらおっと!一瞬ですが、本当に硬い音が出ましたよ!集中してやればうまく出せる時もあるんですねえ~・・・いつもこうだといいんですが!
来週までにもっと練習して、フレーズとダイナミクスを意識して弾けるようにしたいです。今のところ鍵盤をさぐって押すだけで精一杯

なので。
ブルグミュラーは『Les Bohémien』。自分なりに表現を考えて持っていったつもりでしたが、まだまだぜんぜんでしたぁ~。先生が
「こうしましょう」とおっしゃってくれるだけでぐぐ~んと音楽性が深まります。特にペダルの使い方とスタカートについては、大きく変わりました。自分で言うのもなんですが、21および25小節目は、ドラマチックに変わったと思います♪こちらもまた一週間、弾き込んでいきます。格好よく弾けるようになるといいなぁ~☆
スポンサーサイト
- 2014/01/28(火) 21:49:39|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
回転レシーブ!その手がありましたか(笑)。
そういえば、ジャズにはミスタッチが無いと聞いたことがあります。
意図していたのと違う鍵盤をたたいた時は、その音を三回繰り返して鳴らすのだそうです。
そこまでやっちゃえば、ミスではなくアドリブ!なのだとか。(^^)
音楽の流れを止めないことが最優先なのでしょうね。
私もいつか・・・その境地に至れるかしらん

- 2014/01/29(水) 14:49:36 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
転ぶのがお上手に成ったとか・・・
その内、回転レシーブとか、月面宙返りなんかで着地!フィニッシュ!!!
おぉ~!!!出ました!!!オール10!!!
ってな事に成りますかねぇ~???〔笑
- 2014/01/29(水) 13:11:45 |
- URL |
- @我楽多 #kTvoSsVA
- [ 編集]