ハノン35番は終了。5の下を1がくぐる練習で、手ごわいかな?と思っていたのですが、やってみるとそうでもなかったです。楽しんで練習出来ちゃいました。次は36番です。これは何の練習でしょうか?一度弾いてみたのですがピンときません。後で練習目的を確認してみます。ハノンは無目的に弾いちゃ駄目ですものね。
インヴェンションは15番。今週から両手奏です。この曲難しいです~

14番と比較して、15番って難易度高くないですか?一段階上がってる気がしますよ

自主練中は主題(テーマ)が聞こえなくて苦戦してました。
そんなわけで、レッスンでもまだ音を並べることすらおぼつかなく、音楽的なご指導は控えめでした。現段階で色々要求しても消化しきれないと判断されたのでしょうね。ありがたいような悲しいような。次のレッスンまでに反復練習して、少なくとも弾くことには慣れていきたいです。
ブルグ18-5『泉』初レッスン。この曲綺麗です~

弾いてて楽しいわぁ♪
『泉』の練習テーマはブルグ25-7の『清らかな小川』に似て、細かい修飾の音を奏でつつ保持音の主旋律を浮かび上がらせる、ということです。が、今日のレッスンではまだそれがうまく出来ず~。一言でいうと修飾音でかすぎ(笑)。修飾音を小さくするより保持音を大きくする方が簡単なのですが、それでは美しくならない感じです。控えめな音を細かく素早く並べるって難しいのですが~…だからこそ練習曲になっているのでしょうね。こちらもまた一週間弾き込んでおきます。
あ、そうそう。私、ストレッチを繰り返していたら手が大きくなりましたよ。ラフマニノフなんか目じゃないね!

四月馬鹿~w
スポンサーサイト