先週に引き続きハノンの39番のハ長調とイ短調から。四分音符=100に挑戦中ですが、まだまだ不安定です。のびしろはあると感じているので、練習を続けます。
続いてブルグミュラー18-07『子守唄』。先週よりは弾きなれてきていますが、表現すべきことはまだたくさん。特にやりたいのはこれ。

赤いところ続けること!最低音とその一つ手前の間が離れてしまわないよう意識して弾くようにしたいです。
『メンデルスゾーン子供のための小品集』より2番『Andante sostenuto』、これもも先週よりは良くなっているけれどまだまだという状態です。右手の主旋律のみならず、左手の伴奏もフレーズの終わりは丸めること。

オレンジで示した右手の部分は自然にデクレシェンドしてくれますが(減衰音だから)、その間左手がゴツゴツしちゃうと台無しになってしまうので、青より黄緑の方をつぼませる感じに弾くように。そうするとそのすぐ次のp(弱音)にきれいにつながるというわけですね。
やることがはっきりしていると練習しやすいです。よし頑張ろう。いや、頑張り過ぎないように楽しもう♪
スポンサーサイト