ハノンのアルペジオの変ト長調と変ホ短調から。この二つは♭系では最難関ですね~。親指で黒鍵を弾かなくてはなりません

一週間の練習では上手に弾けるようになりませんでした~。次のレッスンまで持越しです。
メンデルスゾーンOp.72のAnhang-1はだんだんサマになってきました。ミスタッチもだいぶん減らせてきましたよ。今後はフレーズをより息長く歌いきる、レガートをなめらかに弾けるようにする、曲調が変わるところで音色を変えるなど、より弾き込んで磨き上げていこうと思います。
ベートーヴェン『11のバガテル』Op.119-1は、練習の成果が出始めてきたかな、と思います。でもまだ後半の八分音符が連続するところはミスしがち。ここは技術的な事を気にする必要なく、ガンガンとたたみかけるように弾けるまで指に覚え込ませていきたいところです。曲中一番もり上がる箇所ですし、思い切って突っ走れるようになりたいです。
44小節目から65小節目までの曲の解釈につき、先生からアドバイスをいただきました。ここは二人の人物が言い争っているように弾くと良いのでは?とのことです。言われてみればなるほどそんな感じかも、と思ってそのつもりで弾いてみたところ、ピーン!!!な、なんと、怒っているような音色が出せましたよ!!!自分にこんな表現力があったとは驚きです。今日のレッスンでは何か大事なものをつかめたと思います。これは是非とも今後に生かしたいです

来週はレッスンがお休みです。再来週までよく練習しておきます。
スポンサーサイト
- 2015/02/24(火) 21:44:34|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0