ハノンの52番、ハ長調/ト長調/ニ長調から。3度で登ったり降りたりします。指がもつれる箇所もありますが、51番のようにフィジカルにしんどいということはありません。次はイ長調/ホ長調/ヘ長調です。
ディアベリのソナチネは○をもらいました。比較的仕上がりが早かったのは曲想がつかみやすかったからかな?
グリーグのメロディは初レッスン。ハ長調の曲で、左手の分散和音はC、G、Am、Dmなど、素直な造りなのですが、旋律は現代的で不協和音が多いです。あきらかに古典派とは違いますね。かといってガチャガチャとうるさいわけでもなく、ホテルのラウンジなどで流れている小洒落たBGMっぽい雰囲気です。がっつり聞かせるのではなく、さりげなく流す感じで弾くとそれらしくなりそうです。
スポンサーサイト