ハノン53番、嬰ヘ短調、ニ長調、ロ短調、ト長調、ホ短調から。どうも私は♭系よりも#系の方が理解しやすいようです。下がるより上がる方が頭に入ってき易いのかな。これでオクターブの音階はひと巡りしました。来週からはまたハ長調にもどってもう一周です。
はい、地味です。地味な練習です。でもこういうの嫌いじゃありません。むしろちょっと好きかも。スケールの練習って上達が感じやすいですし。耳を鍛えるのにに良い気がします。
グリーグの『祖国の歌』〇。ナショナリズム炸裂なタイトルですが、どんな思いが込められてるのでしょうね。
シューマンの『シチリアの踊り』は初レッスン。練習した分は弾けたかな。ただし、一箇所リズムを間違えていました。あと、A-B-AのB部分は私が思っていたよりもアップテンポとのことです。レッスン中に修正しました。次回のレッスンまでさらに弾き込んでおきます。
そろそろ発表会の曲を決める時期です。というわけで今日は手持ちの名曲集を持って行きました。ドビュッシーの『ゴリウォグのケークウォーク』かドヴォルザークの『ユーモレスク』か~…と先生と話して、ユーモレスクに決めました。♭♭♭♭♭♭変ト長調という♭だらけの調性に一瞬ビビりましたが、ようするにF以外全部♭!と思えばいいわけで、臨時記号も少ないしなんとかなりそうです。
…。
と、思ったのですが。難しいのはそこじゃなかった…。
ずばり、ここです!
届かねーよ!※この部分はA-B-AのBで、嬰へ短調です。異名同音ですが、一応同主調、ということになるのかな。
親指で黒鍵と白鍵を同時に踏みつぶせということでしょうか。これリスク高いな~。本番で内声抜けそう~。それに加えて、綺麗に打鍵しないと、当該の音を発音させても
ミスに聞こえるというおまけつき。どーすんのこれ…。
スポンサーサイト
- 2016/08/10(水) 00:18:30|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
ぶんごろさん、ユモレスク経験されていたのですね。
図で示した箇所、とくにひとつめ、このままじゃ弾けないですよねえ~・・・
うまくねらって親指で同時に弾くのが理想ですが…
うー。
まずはねらってみます。挑戦するだけならタダだし!(えええ)
- 2016/08/15(月) 19:47:54 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
音階だけで三時間!か、かぶとを脱ぎます…。
ふっこさんは本当に音楽を、ヴィオラを愛しておられるのですねっ!
>ワタクシ、ソリストがググニンやツィメルマンというお仕事を戴きまして。
すごいビッグネームと共演なさるのですね!
きっとオーラもすごいんだろうなあ…。間近で見られるなんてうらやましいです!
- 2016/08/15(月) 19:45:33 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
ユモレスク、初めての発表会で弾くことを検討して、
自主練して一回だけレッスンしてもらった大好きな曲です。
情感たっぷりに弾いたら素敵ですよね!
仕上がりを楽しみにしています。
問題の箇所ですが、2つ目は私の場合親指、人差し指、小指で問題なくつかめるんですが、一つ目はさすがに無理で、悩んでネットで情報を探したところ、故田所先生による有名サイトに、そこはほぼ演奏不可能なのでAの音を省くと良いと書いてあったのでそうやって練習しました。
レッスンで自分の先生にも聞きましたが、GとAの音を親指弾いてもいいし、
やはり難しければAを省いてもよいとのことでした^_^
省いても違和感ないと思いますよ。余計なお節介ですがご参考まで(^_^)
- 2016/08/13(土) 00:37:51 |
- URL |
- ぶんごろ #-
- [ 編集]
こんばんは。
私も、音階練習嫌いじゃありません。
音階だけで三時間は行けますね。
...「ユーモレスク」指よ、開けっ!頑張って下さい!
ところでワタクシ、ソリストがググニンやツィメルマンというお仕事を戴きまして。
うっかり編成減りで降り番にならないよう祈っている最中です(^_^;)
- 2016/08/10(水) 21:52:07 |
- URL |
- ふっこ #3cXgguLU
- [ 編集]