ハノン56番分散オクターブの練習から。ロ長調、嬰ト短調、ホ長調、嬰ハ短調、イ長調は〇。次は嬰へ短調、ニ長調、ロ短調、ト長調、ホ短調です。
こんなメカニックな練習でものってくると楽しめるから不思議w
ナイショの曲はだいぶなめらかに弾けるようになってきました。最大の問題は譜めくりかも知れません。どうしようかな、誰かに頼んだ方がいいのかも(私の場合、暗譜という選択は無いのデス(笑))。
グリーグの『音詩』は初レッスン。タイトルから察して綺麗な曲かなと思っていたのですがそこはグリーグさん。ありきたりの旋律ではありませんでした。技術的には易しい曲であるにも関わらず、またもやつかみにくい曲想に譜読みは難航。ただ音符を並べるだけではぜんぜん音楽にならず、いやぁ、やりがいありました~(笑)。
なんとか組み立ててみると美しい不協和音あり、不思議な盛り上がりどころありで、これまた好きになっちゃうんですけどねっ。グリーグさん、クセありますなぁ。でも、それがまたハマってしまうという。はぁ~、ホント……面倒くさいお人!(ほめてます)
スポンサーサイト