大好きなこのイベント、今年も行くことが出来ました!クラシックの音楽祭です!

頑張って聴いて回ったものを、記憶で掘り出せる範囲で書いてみます。奏者さんたちの敬称は略とさせていただきます。
・弦楽六重奏
今岡秀輝(vl)、栗原衣季(vl)、杉浦文(va)、辻󠄀菜々子(va)、米本希(vc)、山本大(vc)
・ピアノ連弾+ヴァイオリン
伊賀あゆみ(p)、山口雅敏(p)、伊藤友希乃(vl)
メンデルスゾーン結婚行進曲など
・オーケストラ+ピアノ
萩原麻未(p)、フランス国立ロワール管弦楽団、パスカル・ロフェ(指揮)
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
ラヴェル:ボレロ
・金管バンド
東邦音楽大学 ブラス・クワイヤ、加古勉(式)
リード:アルメニアン・ダンスなど
・ノルウェー民族音楽と踊り
ノルカルTOKYO with ウルフ=アルネ・ヨハネッセン
山羊さんはご機嫌ななめ
おじいさん節など伝統曲と踊り
・国境なき民族音楽
シャルキィロマ+Kagura
チャルダッシュ他
ベリーダンス
自分的に目玉と思っていたラヴェルのボレロは、期待以上でした♪ボレロって先が見える曲なので安心して聴けるかなと思っていたのですが、安心よりもドキドキと感動の方が勝っていました。ボレロ聴いて鳥肌が立つとは思ってませんでした。同じ旋律の繰り返しなのにー。
まったく予想外に楽しかったのがノルウェー民族音楽と踊り。どんな演目なのか全然知らずに聴きに(観に)行ったのですが楽しかった~♪イヤミなく身体能力を見せつけるノルウェーの踊りと、ユーモラスな民謡に魅せられました

ベリーダンスは…みんな好きでしょー!むふふ。多くは語りませんw
こんな格好良いピアノもあったのよ。うわー。
スポンサーサイト