今週は全体的に練習不足で足踏み状態でした。たっぷりピアノを弾ける時間が欲しいなあ。
ハノンはB♭ major、G minor、E♭ major、C minorから。B♭ majorがうまく弾けず、来週に持ち越しとなりました。その他はまあまあなので、平行してA♭ major、F minor、D♭ major、B♭ minorも練習します。と、調性の表記を気まぐれで英語にしてみましたが、あまり便利じゃなかったので来週は元に戻すかも知れません(笑)。
バッハのガヴォットは先週とあまり変わらない感じ。パッとしません。
ドビュッシーの小さな黒人は、先週よりやや後退。練習不足が痛いです。つくづく、大人のピアノの大きな課題の一つは練習時間の確保だと思います…。ピアノへの思いは冷めてなくても、時間が無かったり身体が疲れてたりってありますでしょ…。それって、甘えではないですよね?(←読者に同意を求めるw小さいw)
メンデルスゾーンのヴェニスの船歌は大きなミス無し、進歩も無し。維持出来てるだけ良しとします。
初見はハ長調の3拍子。終盤で主旋律が左手に移る箇所があり、そこが難しいな、と思いながら弾いたのですが、もう一つポイントがありました。速度記号。allegroって書いてあったのに、完全に見てませんでした(苦笑)。初見でallegroって難しいですが、せめて速く弾こうとしている姿勢は見せないとですね。
モーツァルトのウィーンソナチネはのんびり進めてます。まだ、指づかいも定まっていません。曲は好きな感じなので、ゆっくりしあげます。
スポンサーサイト
- 2018/07/10(火) 21:31:40|
- 弾く|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
いやぁ~、私、練習時間が短いんですよ。(><;)
好きなことなのに、やる気を振り絞らないと着手できないというのが
なんとももやもやしています。
すき間時間でも「やった!10分弾ける!」って、
さっとピアノのふたを開けられるフットワークの軽さが欲しいです。
小さな黒人、リズムに乗るのがキモな曲ですよね。
かつさんが書いておられる通り、途中裏拍(というのかな)っぽくなって
自分が何をしているのかわからなくなりそうな箇所がありますし。(^^;
でも、とっても楽しい曲です♪
小品ですし、ドビュッシーも楽しんで作曲したのではないかしら。
- 2018/07/12(木) 07:48:50 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
疲労とピアノ…理想は、「仕事の疲れがピアノで癒される♪」なんですけど
実際には…ピアノって結構気力のいる趣味ですよね…
特に譜読みwちょっと修行ちっくな作業です。(´д`;)
疲れている時にはなかなか・・・
装飾音は、実音表記されている音価のようには弾けていませんが(だって64分音符...(@_@;))
とりあえず「何とか押し込む」ことは出来るようになってきました。
鳴らしたい音が全部鳴っていれば良し、かな、と思っています。
- 2018/07/12(木) 07:44:02 |
- URL |
- やぢま #yoUxGug6
- [ 編集]
やぢまさん、こんにちは!
かつです。
全然、甘えじゃないです。
時間が無かったり身体が疲れているのに練習する!
むしろ、そのことを褒めてもらいたいぐらいです(笑
ドビュッシー『小さな黒人』
私も遊び弾きしたことがあるのですが身体に馴染んでいかなくて。。
出だしも難しのですが、とくに中間部(裏拍)あたりから音が定まらない。
この曲は難易度以上に難しいですよね!!
なので同調すれどアドバイスできず…応援のみ!
がんばれーーー!!
- 2018/07/11(水) 09:39:03 |
- URL |
- かつさん #-
- [ 編集]
こんばんはー
〉甘えではないですよね?
ないと思います!
いち早く同意してみました(笑)
初見でAllegro…。
確かに苦しそう(+_+)
そういえば、ウィーンソナチネの装飾音は、順調に行ってますか?
- 2018/07/11(水) 00:08:19 |
- URL |
- Nekoushi #klq26XPE
- [ 編集]