fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Archive [2015年09月 ] 記事一覧

イタリア旅行八日目

 ローマから成田へ。ほぼ移動のみ。...

イタリア旅行七日目

 サンタンジェロ城。 コロッセオ。 スペイン広場前の泉。...

イタリア旅行六日目

 ボルゲーゼ公園の松。レスピーギ『ローマの松』一楽章で表現されている松はこの公園のものです。 ボルゲーゼ美術館。フラッシュたかなければ撮影OK、ただし予約必須です。これは有名なベルニーニ作『アポロンとダフネ』。 こちらもボルゲーゼ美術館の展示物。ベルニーニの『ダビデ』です。 この後、骸骨寺として知られるカプチン修道会博物館に行きました。骸骨寺には3700体ほどの本物の人骨で飾られたお堂があります。本物で...

イタリア旅行五日目

 古都オルヴィエートの教会。立派なパイプオルガンがありました。 バチカンの中。巨大松ぼっくり。これが見たかったのです。 ラオコーン。同じ像がウフィッツィにもありますが、そちらはレプリカです。こっちが本物。 カンツォーネを聴きながら夕食をいただきました。...

イタリア旅行四日目

 ピサの斜塔。しっかりと(?)傾いています。 ウフィッツィ美術館。イタリアの美術館は、フラッシュをたかなければ撮影OKのところが多いです。なので空いている場所ならこんなおバカ写真も撮れてしまいます。有名なボッティチェリのヴィーナスも撮り放題です。ただし、大概他のお客さんの頭が入ってしまいますので、綺麗な写真が欲しければ自分で撮るより図録を買った方がいいと思います。私も一応撮ってはみましたが、あまりいい...

イタリア旅行三日目

 ヴェネツィア。もちろんゴンドラにも乗りました。歌い手さんを雇うのは別料金(!)ですが、運が良ければ前後の船で雇った人が歌うのをもれ聴くことが出来ます(笑)。私は運よくおこぼれにあずかることができました。 楽器博物館。なんと、ヴェネツィアの待ちをあてもなく歩いていたら偶然見つけたのです。音楽の神さまが導いてくださったのでしょうか。...

イタリア旅行二日目

 ミラノにあるガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ二世。 ガレリアのすぐそばにあるドゥオーモ。これは屋根に登ってその一部を写しています。 ヴェローナへ移動。これはロミオとジュリエットのジュリエット(イタリア語読みだとジュリエッタ)像です。彼女の右胸に触れると幸せになれるとのこと、私も触ってきました。...

イタリア旅行一日目

 成田からミラノへ。この日はほぼ移動のみ。...

ピアノのおけいこ

 ハノン27~30番を続けて。29番でけっこうもつれてしまってあららのら。30番も少しもつれました。この二つはまだ練習期間が短いですし、今週以降もまだ練習の機会があるのでまあ大問題ではないでしょう。次は28~31番です。 先週の記事に「私はハノンの第二部の32番以降は一度レッスンを受けているため~」と書いたのですが、今日楽譜を見直したらこれはちょっと勘違いでした。実際には31番から経験していました(ただし、どうい...

ピアノのおけいこ

 ハノン26~29番を続けて。29番は練習期間がまだ短いためややもつれましたが、その他はまあまあ練習通り弾けました。次は27~30番です。 私はハノンの第二部の32番以降は一度レッスンを受けているため、もうすぐ第二部はひととおり弾いたことになります。音階と分散和音は引き続き二週目をやるつもりですけどね。この二つは永遠の課題で、終わりは無いと思っています。 で、その音階は変ト長調と変ホ短調。難しい~特に変ホ短調...

ピアノのおけいこ

 ハノンの25番から28番を続けて。連取した分だけは弾けたという感じです。4曲続けて弾くと、スタミナがつくような気はしますね。あと、無駄な力を抜く工夫も、自分でするようになる気がします。ガチガチのままハノン4曲は弾けないです。途中でへばってしまいます。次は26番から29番です。 音階は変ニ長調と変ロ短調。先週よりはちょっぴりマシ?程度でした。このあたり♭だらけで難しいです。(>_...

Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム