fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Archive [2016年03月 ] 記事一覧

ピアノのおけいこ

 ハノン49番から。リズム変奏しました。メカニックエチュードの変奏っていかにも「ピアノの練習してる」感があって好きです。頭疲れないし(笑)。49番は引き続き練習していきます。 ベートーヴェンのバガテルはそろそろ全体をまとめる時期になってきました。1番と4番を復習し、加えて8番~11番を仕上げます。ちょ、ちょっと量が多くないですか?これは十分な練習時間確保したいところです。 ヘンデルのソナタ、ミスタッチはボロ...

ガレの庭

 東京都庭園美術館で開催中の『ガレの庭』展を観てきました。建物自体も旧朝香宮邸ということで、入り口はルネ・ラリックがデザインしたガラス細工で飾られているなど見ごたえがありました。 ガレの作品は、昆虫好きにはたまらない図案~トンボ、カマキリ、セミなど、虫の魅力満載でした。玉ねぎやナスなど、野菜の美しさも再発見させてくれる作品群でした。 お庭も見られるのよん。ただし、今の時期は半分くらい造成中でした…...

ピアノのおけいこ

 ハノン48番終了。楽しく練習できました。平行移動と鏡面進行があって効果的な練習曲ですね。次は49番です。パッと見た感じ、指使いをくどくど楽譜に書き込んだ方が練習しやすそうな感じです。 ベートーヴェンの11のバガテルは8~11を続けて弾きました。8はもうだいぶ弾き込んでいい感じ。9はもっと自信をもって跳躍出来るようにしたいです。10は低音部を格好良く響かせたいかな。あと安定感も欲しいです。初レッスンだった11、...

ボッティチェリ展

 東京都美術館で開催中のボッティチェリ展を観てきました。最近美術館行きまくってます。 絵画を観るのみならずフィレンツェとメディチ家の繁栄についても学べる展覧会でした。芸術にはスポンサーが必要なのね~。 ボッティチェリと記念撮影できるコーナーもあります。これ等身大なのでしょうか。やけにボッティチェリがデカいんですが。昔のイタリア人ってもう少し小柄なイメージなんですけどね~。どうなんでしょ。 ミュージ...

フェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展

 森アーツセンターギャラリで開催中のフェルメールとレンブラント:17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展を観てきました。 展覧会の目玉はフェルメールの『水差しを持つ女』で、それが素晴らしいのはもちろん、他にも静物画などお気に入りの作品を見つけることが出来ました。果物がみずみずしく描かれていて見飽きません。 図録と付箋を買って帰りました。付箋はぐでたまとコラボしていました(笑)。...

ブライス:ひな祭り

 今日は3月3日ですね~。さきほど或る方からお電話で「ひな祭りなのに…お人形の写真撮らないの?というか、私があげた雛人形はどうなってるの?活用しなさいよッ」とお叱りを受けました(笑)。 あわわゎ というわけで急遽お披露目です。彼女たちが着ているワンピースはさくらんぼの季節用にと思って作ってあったものなので、ノースリーブです。さくらんぼどころか桜もまだ咲いてはいませんが、超季節先取りってことで、許してち...

ピアノのおけいこ

 引き続きハノン48番。テンポアップはまだできていません。でも問題無し!だって私この練習曲好きなんです(えええ)。もっと弾きたいので練習が続いても平気です。(^^) 次はヘンデルのソナタは初レッスン。スケールとアルペジオの組み合わせでできている、カッチリした印象の曲です。規則正しい感じが気持ちいかも。一方、個人の感情を表現している曲ではないという印象です。この時代の音楽はそういうものですよね。 11のバガテ...

Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム