fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Entries

ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2023

 新型コロナの影響で休止していたフォル・ジュルネ、ようやく再開されたので行ってきました(ゴールデンウィーク中に行ってたのですが、その後体調を崩してしまって、詳細を書けずにいました…。持ち直してきたのであらためて記事にします)。今年はベートーヴェン特集でしたね。

 私が聴いたのは…
・サックス四重奏による『悲愴』
・女声合唱による『悲愴』他
・ピアノ&ヴァイオリンによる『ヴァイオリンと弦楽器のためのロマンス op.50.』『ヴァイオリンソナタ:春 op.24』
・『騎士バレエのための音楽 WoO1』『交響曲第6番:田園 op.68』
・女声合唱による『カノン』他
・ジャズピアノによる『田園』『悲愴』『トルコ行進曲(アテネの廃墟)』
 なんか『悲愴』ずくしですね(笑)。私も大好きな曲なので無問題ですが。(^^)

 どの演奏も素晴らしかったですが、コロナ禍前と比べると規模が縮小されていたのは否めない…。世の中まだ病み上がりなのかな、と感じました。これから少しずつ日常を取り戻していきたいですね。

スポンサーサイト



*Comment

ふっこさんへ 

 田園は聞きやすいので、寝かしつけや目覚ましなど、生活に取り入れやすいと思います♪でも、ベートヴェン先生はまさか、200年後の極東の国で、自分の曲がこんな風に人々の日常に溶け込んでいるとは思わなかったでしょうね~。ベートーヴェン先生の音楽の汎用性はすごいです!
  • posted by やぢま 
  • URL 
  • 2023.05/17 21:24分 
  • [Edit]

NoTitle 

こんばんは。
Q様
やぢま様
横入りしてしまって申し訳ありません。
「田園」を演奏する側として、寝かしつけ用や目覚まし用など、音楽は様々な聴かれ方をしていて本当に面白いなあと、とても興味深く拝読しました。
  • posted by ふっこ 
  • URL 
  • 2023.05/15 23:48分 
  • [Edit]

Qさんへ 

 なんと、Qさんフォルジュルネの常連さんでしたか!コロナ禍前に数年前から毎年行っていたということは、私とニアミスしてますよ。もしかしたら会場ですれ違っていたかもですね♪

>有料プログラムの半券もってると中庭?でやってる無料イベント

 今年は無かったのです。(T_T)規模が縮小されていて…その点は寂しかったです。

>田園

 Qさんは田園で眠っていたのですね~。私は逆に、スマホのアラーム機能を使って田園を目覚ましに使っています。爽やかなので朝にもいい曲ですよね♪
  • posted by やぢま 
  • URL 
  • 2023.05/15 21:13分 
  • [Edit]

ラフォルジュルネ! 

数年前まで毎年行ってました♪
有料プログラムの半券もってると中庭?で
やってる無料イベント観れるのって、まだ
あるんですかね。前に行った時、ウィーン少年合唱団が天使の声として招待されてましたね。のだめの頃かも。。

幼い頃狭い六畳一間アパートで両親と川の字で
就寝していた時、私を寝かしつける用に
田園のLPかけてました。
この歳になっても、あの嵐が吹き荒れて、雨雲が去るあたりで、すやぁ〜♪
  • posted by Q 
  • URL 
  • 2023.05/14 21:13分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム