Digital World
☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆
Entries
2012.10/21 [Sun]
写真展/書道展/ピアノと歌
プリントした写真に書を添えた写真展/書道展の会場でピアノと歌を聴くという、目からも耳からも芸術を吸収できるイベントを観覧してきました♪主催者さんとお話したり、美味しいシャンパンをごちそうになったり……、もーほんと、文化の香りで一杯でした。ごちそうさまー☆
カテゴリ何にしようか迷ったのですが、一応視覚芸術がメインということなので、「美術」にさせてもらいました。でも音楽もとっても素敵だったのですよ!
スポンサーサイト
at 20:44
[
美術
]
TB(-) |
CO(4)
[
Edit
]
«遊び弾き:キロック友の会『ファラオ王の国』
|
△ブログトップ
|
トラックバックテーマ 第1535回「やってみたい芸術教えて!」»
*Comment
なかつかさきこさんへお返事
ギャラリーコンサートという言葉があるんですね。
観ながら聴く、というという催し物、結構一般的なのでしょうか。
場所にピアノが必須、それはそうですよね。^^
今回私が観覧した催し物の会場は、さまざまな文化活動に使えるスペースで、
結構狭いのですが、「観る」イベントだけではなく「聴く」イベントにも開放されているとのことです。
張り紙を見たら、Jazzのライブなどもあるようでした。
posted by やぢま
URL
2012.10/26 19:46分
[
Edit
]
面白い~
写真展&書道展ってのもありますね。
カルチャーセンターの展覧会みたいな感じ。(あるいは、高校文化祭とか)
でも、それに演奏ってのは面白いですね。
ギャラリーコンサート、以前やったことがあるんですが、なかなか楽しいです。
ただ、ピアノなので場所にピアノがおけないといけないんですが・・・あと、音を出せないところだとできないですね。
posted by ことなりままっち(なかつかさきこ)
URL
2012.10/26 12:30分
[
Edit
]
我楽多さんへお返事
写真展ってほとんど観たことがなかったので、「普通の写真展」がどんなものなのか知らないんです。^^;
書道とのコラボは珍しいのでしょうか。
ロックガンガンは、ちょっと困りますね。観賞に集中できなそう(汗)。
posted by やぢま
URL
2012.10/22 19:06分
[
Edit
]
写真展に生演奏って言うのは時々ありますが、+書道展て言うのは珍しいですねぇ~・・・
小さなギャラリー喫茶ではテレビで音楽を流しながら写真を次々と流しているところもありますしねぇ~・・・
個性の強い写真展だとロックガンガンで頭が痛くなりますが・・・
posted by @我楽多
URL
2012.10/22 14:19分
[
Edit
]
Comment_form
Title
Name
URL
Mail
Comment
メッセージをどうぞ
Font
Pass
Secret
管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。
送信。
*Top
Menu
プロフィール
Author:やぢま
音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
使用した(している)教本/曲集
カウンター
最新コメント
やぢま:デジタルお絵描き (06/06)
やぢま:第九回ピアノWeb発表会感想その1 (06/06)
ふっこ:デジタルお絵描き (06/06)
やぢま:小さな親切大きなお世話 (06/04)
かつさん:小さな親切大きなお世話 (06/04)
いーさん:第九回ピアノWeb発表会感想その1 (06/04)
やぢま:Danse macabre : 死の舞踏 (05/31)
カテゴリ
音楽 (904)
┣
弾く (786)
┗
聴く (73)
料理 (78)
美術 (142)
┣
描く (72)
┗
観る (15)
写真 (325)
過去ログ (11)
未分類 (99)
リンク
Bungoro's Piano Journal:ぶんごろさん
Calm breathing:ゆきなぎさん
Capriccio~再開ピアノ:ne-miさん
K2 BULEのおはなし:K2 BULEさん
Let's Millcreek!:dyneさん
NekoUshiの音楽帖+α:NekoUshiさん
sound note:くらぽんさん
アンダンテのだんだんと日記:アンダンテさん
大人のねこふんじゃった:けもネコさん
大人バイオリン死ぬまでにできたい10のこと:mylifewithviolinさん
気軽にお絵かき:さとぴあさん
きんどーちゃんのピアノルームきんどーさん
ぎんねね手帖:ぎんねねさん
我楽多写楽:我楽多さん
狂乱物置:わがまま夜詩さん
さまようけんばん:くだダヰナさん
素人の音楽探求、自分のペースでゆっくりと:pianonさん
人類のしぼりかす:モル作さん
ね~み♪のピアノ再開日記…♫:ね~み♪さん
ピアノが下手な『100』の理由:かつさん
ピアノ雑記帳♭:びこすけさん
ピアノ日和:ぴあのりこさん
ビートルズの新しい解析のページ:ST Rockerさん
ふっこのおえかきちょう:ふっこさん
ぽたぽたぴあの:狸茶さん
もう一度ピアノと:ことさん
ようこそ!タワシワールドへ♪:私はタワシさん
(休止中)大竹真人のピアノピア:大竹真人さん
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブログ村ランキング
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
なかつかさきこさんへお返事
観ながら聴く、というという催し物、結構一般的なのでしょうか。
場所にピアノが必須、それはそうですよね。^^
今回私が観覧した催し物の会場は、さまざまな文化活動に使えるスペースで、
結構狭いのですが、「観る」イベントだけではなく「聴く」イベントにも開放されているとのことです。
張り紙を見たら、Jazzのライブなどもあるようでした。