Entries
2013.08/06 [Tue]
ピアノのおけいこ(バルトーク)
今日はまず…10月に出る発表会の曲を決めました。メンデルスゾーン『無言歌集』よりop.30-1変ホ長調『瞑想』です。
ピアノスタディは分散和音の練習から。変ホ長調、変イ長調、変ニ長調。特に問題なく〇。
次にみていただいた曲はバルトークの『ラウンド・ダンス』。テキストには『Rundtanz』って書いてあるけどこれ何語なのかな。ハンガリー語だと嬉しいな。こういうのにはなんか民族的なそれっぽさを求めてしまう私です。
バルトークは以前から興味のある作曲家でした。なにせ私、『ミクロコスモス』が全曲入ったCDを持ってるのです。Book Offで安く売られているのを見かけてね、衝動買いしちゃったのよ。で、初めて聴いたときはその個性的過ぎる響きに
「な……なんじゃこりゃぁ~?」だったのですが、嫌な感じはせず。そして何故かもう一度、さらにもう一度聴きたくなる不思議な魅力に、気付いたら…ハマっていました。
でも、そんなバルトーク、個性が強いがゆえに独学は厳しい感じ。先生にみてもらわないと曲想を勘違いしそうです。なので、スタディに組み込まれていて良かったです。(^^)これは楽しんでおけいこ出来そう♪
続いてベートーヴェンのソナタ19番二楽章。この曲、練習は続けてるのですが、ちょっと上達が感じられなくなってきました。停滞期かな。そういうこともありますよね。大切なのは練習をさぼらないことでしょう。
先生のご指導は…3/8拍子のように弾かないこと。6/8拍子を意識するべし。って、前にも言われたなぁ~。感性を鋭くしなくっちゃ。特に左手。4拍目に変なアクセントをつけないこと!それから、コケてばかりのアルベルティバスの部分練習をすること!夏休みの宿題ですね~。

ピアノスタディは分散和音の練習から。変ホ長調、変イ長調、変ニ長調。特に問題なく〇。
次にみていただいた曲はバルトークの『ラウンド・ダンス』。テキストには『Rundtanz』って書いてあるけどこれ何語なのかな。ハンガリー語だと嬉しいな。こういうのにはなんか民族的なそれっぽさを求めてしまう私です。
バルトークは以前から興味のある作曲家でした。なにせ私、『ミクロコスモス』が全曲入ったCDを持ってるのです。Book Offで安く売られているのを見かけてね、衝動買いしちゃったのよ。で、初めて聴いたときはその個性的過ぎる響きに
「な……なんじゃこりゃぁ~?」だったのですが、嫌な感じはせず。そして何故かもう一度、さらにもう一度聴きたくなる不思議な魅力に、気付いたら…ハマっていました。
でも、そんなバルトーク、個性が強いがゆえに独学は厳しい感じ。先生にみてもらわないと曲想を勘違いしそうです。なので、スタディに組み込まれていて良かったです。(^^)これは楽しんでおけいこ出来そう♪
続いてベートーヴェンのソナタ19番二楽章。この曲、練習は続けてるのですが、ちょっと上達が感じられなくなってきました。停滞期かな。そういうこともありますよね。大切なのは練習をさぼらないことでしょう。
先生のご指導は…3/8拍子のように弾かないこと。6/8拍子を意識するべし。って、前にも言われたなぁ~。感性を鋭くしなくっちゃ。特に左手。4拍目に変なアクセントをつけないこと!それから、コケてばかりのアルベルティバスの部分練習をすること!夏休みの宿題ですね~。
スポンサーサイト
私はタワシさんへお返事
タワシさんの深い教養の一端をのぞかせていただきました!
>Rundは英語のcircle、round
>tanzはdanceにあたる単語ですね。
なるほどなるほどです(深くうなづく)。
rundとround、tanzとdanceは似てますものね。
round danceだと考えると、この曲は輪になって踊るものなのかも知れないですね。
>ハンガリー語でダンスはtánc [ターンツ]というらしいです。
これまたありがとうございます!
ちょっとだけハンガリーとの距離が縮まった気がします。^^