fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Entries

ピアノのおけいこ

 インヴェンション11番は後半を片手づつ。譜読みの間違いや装飾音のつけ方の勘違いは特に無し。しかし、まだ音をただ並べているだけで、まったく何にもなっていない感じです。これから両手奏に入るので、それと同時にフレーズ感を意識して弾けるように考えていきたいと思います。

 ブルグミュラー18の『打ち明け話』は、練習した分の進歩はあった、という感じです。どこがというと、まずテンポが上がりました。もちろん、それだけでは音楽としては不十分なんですが、これはエチュード(=練習曲)なので、まずはそういう要素から大事にしたいものです。
 そしてさらに積み上げたいのが表現。ブルグミュラーはよく譜面を読み込んでいくと、盛り上げどころや落ち着きどころがちゃんと存在し、クレシェンドやデクレシェンド、ラレンタンドやエスプレッシーヴォもそれぞれ練習すべきメニューとして用意されているのがわかります。よく歌えるように練習したいと思います。
 それにしても、これは本当によく出来た練習曲集ですね。まだ一曲目ですが、すでに大好きになっています。ブルグ18はもっと普及するべきだと思うなぁ~。こんないい曲集を活用しないなんて勿体ないですよ。

 ピアノスタディは『ラデツキー行進曲』。ピアノ連弾用に編曲されています。この曲は…ちょうど今頃レッスンを始めるのに相応しいですね。何故ってニューイヤーコンサートのアンコールでおなじみだから。ぜひお正月に間に合うように仕上げたいと思います♪

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム