Entries
2014.04/08 [Tue]
ピアノのおけいこ
ハノン36番から。この曲で難しいのは出だしの1小節目と折返しの9小節目ですね。そこ以外はどうってことない感じなんですが。リズム変奏とテンポアップをして、終了となりました。次は37番、2、4、5を押さえたまま1指をくぐらせる練習です。
次はインヴェンション15番。前回のおけいこの時も書きましたが、この曲、難しいです~。(>_<)
上手に弾けないまま、終了となってしまいました。うむむむ。ちょっと心残りですが、まだ動画も用意できていないので、復習がてらもう少し弾き込んでみようと思います。
ともあれ、これでインヴェンション全曲おけいこ終了~。ひとつ目標を達成しました。
で、次ですが…すぐにはシンフォニアに行きません。三声は難易度が跳ね上がるので、ちょっとキツいかなと思っていまして。別な本をやろうと思います。全音で言うところの中級・第3課程で私が今までやってきた/やっているのは
練習曲:ハノン/ブルグミュラー18
複音楽:インヴェンション
古典:ソナチネアルバム1
近現代:ギロック抒情小曲集
です。これを見ると、ロマン派の曲集がありませんね(ブルグは時代としてはロマン派ですが、ここでは練習曲の枠に入れます)。ジャンルのバランスと自分の好みを考え、メンデルスゾーンの『子供のための小品集』を選びました。次のおけいこからこの本に入ります。楽しみ、且つ頑張ろうと思います♪
今日のおけいこの最後はブルグ18-5『泉』。綺麗な曲です。これは十分人前演奏用のレパートリーになりますね。今回のおけいこで〇はもらいましたが、今後も自分のものとして大事にし続けたいと思います。
次は『お茶目さん』。重音スタッカートの練習のようです。ちょっと難しそうかな。ま、無理せずコツコツ進めましょ
次はインヴェンション15番。前回のおけいこの時も書きましたが、この曲、難しいです~。(>_<)

ともあれ、これでインヴェンション全曲おけいこ終了~。ひとつ目標を達成しました。
で、次ですが…すぐにはシンフォニアに行きません。三声は難易度が跳ね上がるので、ちょっとキツいかなと思っていまして。別な本をやろうと思います。全音で言うところの中級・第3課程で私が今までやってきた/やっているのは
練習曲:ハノン/ブルグミュラー18
複音楽:インヴェンション
古典:ソナチネアルバム1
近現代:ギロック抒情小曲集
です。これを見ると、ロマン派の曲集がありませんね(ブルグは時代としてはロマン派ですが、ここでは練習曲の枠に入れます)。ジャンルのバランスと自分の好みを考え、メンデルスゾーンの『子供のための小品集』を選びました。次のおけいこからこの本に入ります。楽しみ、且つ頑張ろうと思います♪
今日のおけいこの最後はブルグ18-5『泉』。綺麗な曲です。これは十分人前演奏用のレパートリーになりますね。今回のおけいこで〇はもらいましたが、今後も自分のものとして大事にし続けたいと思います。
次は『お茶目さん』。重音スタッカートの練習のようです。ちょっと難しそうかな。ま、無理せずコツコツ進めましょ

スポンサーサイト
*Comment
Comment_form