fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Entries

2004年度過去ログ

--2004年度の過去ログです--

2005年03月30日(水) 私信

 Studio Zodiac(http://studiozodiac.cool.ne.jp/)管理者様。
 サマルトリアは勿論、言いようもなく可愛らしいのですが……。いたストSP真の萌えキャラはりゅうおうさまかも知れず。下記URL参照
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1107149492/l50
 確かに、彼の台詞に面白くないものは無い……。個人的には、最下位のプレーヤに買物料を払った時の慈悲深~いお言葉がお気に入り。具体的に何とおっしゃるかは自分の目で確かめてみて下さいねv




2005年03月26日(土) いただきストリートスペシャル

 educational softwareプレイ中です(笑)。今度のマップはビサイド・キーリカ。シンに触れると小島へ飛ばされてしまう仕掛け付きです。
 序盤、パインとリュックが早速シンに飛ばされて小島へ。リュックはチャンスカードの力で本島へ戻って来られたたものの、パインはそのままずっとはまりつづけてぐるぐる。大きく出遅れてしまいました。
 リュックはDランクキャラなので、これで事実上クッキー(=私)のライバルはユウナ(X-2)だけ。一度シンにつかまって小島に飛ばされたものの、ほとんど楽勝でした。
 でも、ビサイド・キーリカって運の要素強すぎ!!小島にはお店も株屋も無いため、シンに飛ばされたキャラクターには何の救済策もありません。今回、パインは戦略的には何もミスをしていないのに、運が悪かったというだけで最下位でした。と、いうことは、私だって同じ目に会う可能性があったというわけで……。このマップ、今までで一番嫌いです!!出来れば二度とやりたくありません。フリープレイでは絶対に選ばないでしょう。
 そういえばユウナ(X-2)だけシンに飛ばされなかったけど。彼女は運がいいのかなあ?どうもユウナ(X-2)には出目操作があるんではと疑っている私です。他のマップでも異様に運が良かったし。

 次の舞台は雷平原。雷スイッチ楽しいよ~♪楽しい仕掛けマスって初めてかも(大概の仕掛けマスってほとんど災難みたいなものなので)。
 一通りお店が売り切れた時点で、ビアンカとクッキー(=私)は三軒エリアを持てず。少し運が無かったかな?が、その後私は五倍買いで独占エリアを作ったライアンと、小島に三軒エリアを持ったティファに相乗りして持ちなおしてきました。それからは三人僅差で激しいバトル!僅か100G未満の買い物料のやり取りが順位の入り繰りに影響するほどの接戦でした。なんとか競り勝って優勝!
 が。また相乗りで勝ってしまいました。自分のお店には一度も増資出来ませんでした……。




2005年03月25日(金) 英会話教室

 英会話教室で、先生に先週末何をしてた?と聞かれたのでテレビゲームしてましたと答えたら、
「What kind of game is it?」と聞かれました。
「The purpose of the game is to become a millionaire by buying and selling stocks.」と答えたら、
「So it's a kind of educational software. Hum.」と言われてしまいました。私の語彙が貧弱なため、経済について学ぶ教育ソフトだと思われてしまったようです。educational software...むむ…完全な間違いではないけれど…。でも違う~ι。




2005年03月22日(火) いただきストリートスペシャル

 伝説の勇者ロトコース、5マップ目はアレフガルドです。おお、これはまさに伝説の勇者ロトコースに相応しいマップですな。(^^)対戦相手はククール、フローラ、ヤンガス。
 ククールが三軒エリアを築いたので相乗り。自分も三軒エリアを作れたので四件目を五倍買いして独占エリアを作りました。そこで株持ち増資して優勝、楽勝でした。
 ククールは不思議な株の買い方をしますね。自分のエリアの株を少しずつ買ってました。株価の上昇率UPを狙ってたのだろうけど、それってそんなに効果のある作戦なのかなあ?疑問です。
 フローラの性格がドラクエ5の時から激変しているのにビックリ。別人だよ!!あんな女を嫁にしなくてホント良かった……。フローラファンは彼女の変貌ぶりをどう思ってるんでしょう?

 最後は天空城。落下スイッチがあるよ……とびびったけど、結局落下スイッチの影響はあまり受けませんでした。飛行キャラのモーグリは落下して不満そうでしたけど(翼があるのに何故落ちる?)。
 スコールが独占エリアを築いたのでそこに相乗り。AND、自分も三軒エリアを作れたのでそこで株持ち増資。後半スコールの追い上げが恐かったけど、相乗りしてたし、なんとか逃げきって優勝しました。
 りゅうおうのキャラが面白すぎ。何度も笑わせてもらいました。
「クリフトのような頼りない男が勇者の仲間とは、片腹痛いわ!」などと言われてました。確かに、クリフトは頼もし気には見えない……(笑)。思わず納得してしまったり(ぉぃ)。ファミコン時代、こんな面白い人と真剣に対決してたのかと思うとなんともはや……。

 ロトコース終わったので次はクリスタルコース。キャラクターはクッキーを選択。FF系のマップが続くコースでドラクエのキャラは変かもしれないけど……。
 最初のマップはミッドガルです。案の定、クッキーの王子様然とした衣装はこの近代的な街の風景の中では場違いでした(笑)。でも、対戦相手のプリンとライアンも場違いなのでオッケーです。三人で浮きまくり(笑)。でもミッドガル、音楽が重苦しい……元のゲームで、暗い街だったからこれは仕方ないのかな。
 序盤、運良く高額なお店を沢山買えたので買い物料をいただき、資金繰りには不自由しませんでした。で、これまた運良く独占エリアを持てたので、リノアに相乗りされたけどがまんして株を買い集めて株持ち増資。ライアンが自分のエリアで株持ち増資してたけど、こちらの方が増資幅が大きく、あっさり優勝できました。


2005年03月21日(月) いただきストリートスペシャル

 最近このコーナー、いたストプレイ日記になってます(笑)。

 伝説の勇者ロトコース3マップ目は死の火山。噴火スイッチがあるよ~、マップが寸断されちゃうよ~。移動を邪魔されると弱い私なので、苦戦しそう……と思いきや、そうでもありませんでした。火山の噴火に振りまわされるのは他のプレーヤも同じこと。賢く株持ち増資をこなすテリーに相乗りして二位でした。

 4マップ目はロンダルキア。雪景色が懐かしいです。ああ、このマップやるんならキャラクターをクッキーにしておいても良かったかな、などと思いながらゲーム開始。
 序盤、中央の小島にはまってしまい、株買えず、レベルアップできず、外周のお店は買えずの三重苦。最下位でのスタートとなってしまいました。しばらく辛抱しながらプレイしていましたが、はまってたおかげで小島はほとんど独占できていました。空き地も買えたので酒場を建ててみんなを呼び出し、一緒にはまってもらう作戦(笑)。これがそこそこ功を奏し、またほぼ独占状態だったので株持ち増資も順調、後半ぐいぐいと追い上げることができました。終盤は外周に独占エリアを持ったパインと株持ち増資競争&買い物料の奪い合い。ほぼ二人同時に目標金額に達しましたが、パインが小島にはまっている間にクリフト(=私)がぎんこう城に辿り着き、優勝することができました。
 最下位からの優勝って初めての経験かも……こういう試合運びは、かなり緊張しますね!最初から最後までドキドキしっぱなしでした。




2005年03月20日(日) PS2不調

 コネクタが傷んでるみたい。ちょっとねじり気味にセットしないと映像が出ません。だましだまし使ってます。




2005年03月19日(土) いただきストリートスペシャル

 伝説の勇者ロトコース2マップ目。世界樹です。対戦相手はアリーナ、ティファ、クッキー。全員プレイしたことのあるゲームの登場人物なので嬉しいです♪やっぱり知っている人とやった方が楽しいよね。仕掛けマスの変形スイッチが嫌だけど……。

 一回目、レベルアップ目前でぎんこう城の一マス手前、あとはダイスを振るだけという状況でCOMが「自分以外の誰かのところへ集合」カードを引き、ぎんこう城から一番遠いところへ飛ばされてしまいました。出遅れて最下位。
 どうも自分は移動を邪魔されると弱いようです。この弱点、克服する方法ってあるんでしょうか?

 気を取り直して二回目。ティファが三軒エリアを作ったので相乗り。さらにティファは五倍買いを駆使して別のエリアも三軒購入。そこにも相乗り。COMは相乗りされていても気にせず増資する傾向があるようです。乗せてもらったまま二位でステージクリアしました。
 でもね~、相乗りって難しいテクニックですよね。相手が増資してくれなかったら全く意味がないし、成功したらしたで買い物料が恐ろしいことになっちゃうし。それに、相乗りで一位になるのは難しいしね。狙えるのは二位まででしょう。できれば自分で株持ち増資→優勝というような試合運びをしたいんですが~……。でもね~相乗りでしかステージクリアできない状況もあるしね~……難しいですよね。

 今回の順位は、
1:ティファ
2:クリフト(=私)
3:アリーナ
4:クッキー
でした。

 アリーナ姫、
「わたしが相手だからって手を抜いたら許さないわよ、クリフト!」などとおっしゃっていたので、頑張って手合わせさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?(^▽^)ご満足いただけましたか?
 四位のクッキー、うなだれてへたりこむ姿も可愛い……vvv




2005年03月13日(日) オーシャンズ11

 TVで放映されたものを録画で観ました。ジョージ・クルーニー好きなので期待していたのですが…あんまり面白くなかった…。がっかり。スピード感、ハラハラ感がいまいちです。ブラッド・ピットは格好良かったけど。




2005年03月12日(土) いたすとSP

 チョコボコースクリアしました。またもやモーグリ最下位……。彼はあまり強くないのか?Bランクキャラなのに、泣いてばっかりでした。

 表彰台で手を振るクッキーが可愛い~っっっ!彼、いたすとSPのキャラクターの中で一番可愛いんじゃないですか?スライムやチョコボのような「人外」キャラクターは比較の対象外として、女の子キャラより絶対可愛いって!!彼、目が大きいですよね?私は瞬きフェチなので、あのエメラルドグリーンのお目々でぱちぱち瞬きされるともうめろ萌えです。悩殺です。
 瞬きと言えば、今回ビビの瞬きがかなり冴えません。FF9の時はチャーミングだったのになあ……。「人類」の目蓋って、上から下に閉じていくものなんですが、いたすとSPのビビの目は上下から閉じてますよね?これが不自然に見えている原因なのではないかと。鳥類の目蓋は下から上に閉じますが……黒魔道師は卵で生まれるから、「人類」とは目蓋(そもそもあるのか?)の構造が違うのでしょうか?どうなんでしょ??
 そういえば、ビビ、最下位の時泣いてますが、彼の涙って金色なんですね。やっぱりあの子は普通の人間とちょっと違うのかしらん?

 さて、次は伝説の勇者ロトコース。まずはオラクルベリーから。キャラクターはクリフトを選択しました。序盤、周回ルートを間違えてしまい、最下位でのスタート。こりゃだめだぁ~とダレ気味でプレイしていたところ、一位のライアンと二位のカンダタが何故か(無茶な)五倍買い合戦を展開。お互いつぶしあっているうちに、順位を下げていきました。結果、手堅くプレイしてきたところへラッキーにもカジノで777を引き当たプリンと、懸命に這いあがってきたクリフト(=私)がほぼ同時に目標金額に達成、勝負はぎんこう城への徒競走となりました。プリンの方が足が速かったですが、でも満足かな。最下位からステージクリアへこぎつけたのですから。777はうらやましかったけど。
 というか、無茶な五倍買いはするもんじゃないですよね……。




2005年03月10日(木) TOEIC

 TOEICの結果が出ました。点数、思ってたより わ る か っ た ……。
 凹みました。




2005年03月09日(水) 年をとると忘れっぽくなるというけれと

 今日ある単語が思い出せなくてしばらく考え込んでしまいました。

 ものごとをオブラートに包んで表現することを指して何て言うんだっけ……間接じゃなくて、あいまいじゃなくて、漠然じゃなくて、比喩でもなくて……。

 そうだ、婉曲だ!あまり使わない言葉なので忘れてました。年かな……。




2005年03月06日(日) SUPER BELL”Z 京浜急行編

 Amazonから届いたので早速聴いてみましたよ~。もう大喜び!

 VVVF、京浜急行に乗った人ならわかるはずの、加速時のドレミファ音がこれでもかと繰り返し再現されていて何度聞いてもわくわくしてしまいます。私は京急で通学していたので懐かしさ、いや可笑しさもひとしお……。
 各駅停車の駅を通過するときの警笛(でいいのかな?)「プァアン♪」も秀逸。
 京急蒲田での英語のアナウンスがツボ。いつから京急の英語名が「Red Thunder」になったんだ~っ!?

 SUPER BELL”Zかなりお気に入りです。次は江ノ電編買います!!




2005年03月05日(土) ドラクエ & FF in いただきストリートスペシャル

 略しても長いよこのゲーム名……。

 と、それはともかく。チョコボコースのゴールドソーサー、中断セーブから再開しました。だがしかし。誰一人としてユウナの暴走を止めることが出来ず。結果、
1:ユウナ
2:クッキー(=私)
3:プリン
4:モーグリ
となりました。このマップは1位にならないとクリアできないため、要再挑戦です。
 再開後のゲーム展開は以下の通り。
 資金をかき集めてユウナに相乗りしてみたけど、明らかに遅きに失してました。いくらかは儲けられたけど、その後、増資あまりがなくなったそのエリアからユウナが一気に資産を引き上げたため、株価下落のあおりを食ってしまいました。くっは~、そういう手があったのね……勉強になりましたよ。
 というわけでユウナへの相乗りはそこでお終い。私はモーグリのお店を一軒五倍買いして独占エリアを作りました。そこへ株持ち増資してけっこう儲けさせてもらいましたが、それでもユウナにはぜんぜん追いつけず。ゲーム終了となってしまいました。
 今回、モーグリは運が無かったですね~。本当はもっと強いキャラクターなんだと思うんですが。お店はあまり買えなかったし、少ない手持ちのお店はユウナと私に五倍買いされちゃうし(ユウナには五倍買い返ししてたけど)。相乗りするエリアを見誤ったのも敗因ですが。……他山の石としよう。

 自キャラがクッキーだとプリン憎たらしいですね。何故あんな口をきくんでしょうか?仲間なのに。好感度下落。




2005年03月02日(水) 眼鏡

 眼鏡が欲し~い!もちろん、現役で使っているのはあるのだけれど、大分古びてきているので……。眼鏡スーパーの割引券を持ってお店にGO!
 ……だがしかし。いいのが無い……。結局買わずに出てきてしまいました。本っ当に欲しいのに~残念!!
 最近の眼鏡はどれもこれも玉が小さいんだよね~。視界が狭いんだよ!!そもそも眼鏡ってのは医療器具なんだからさあ、ファッションより実用性を重視するべきだよねえ?こんな流行は早く終わって欲しい……。

2005年03月01日(火) 日本の標準SR

 日本の標準SR
http://matsuri.site.ne.jp/taro/
最近チェックしていなかったのだけれど、第117回のお題って「歌に出てくる地名」だったんですね。ああ、私これ投票したかったなあ。チェックモレを悔やんでます。
 スーパーベルズで「秋葉原」が真っ先に浮かんでしまった私……書きたかったよぅ。同志は一人もいなかったようですが。
 スーパーベルズといえば、先日アマゾンで京浜急行編を発注してしまいました。届くのが楽しみだなあ。
「東海道線、ロックオ~ン♪」……ロックオンしてどうするんですか??




2005年02月28日(月) いただきストリートスペシャル

 ゴールドソーサー中断セーブ中。現在自分の三軒エリアはユウナ(X-2)とモーグリに相乗りしまくられていて、相乗りしたい相手(ユウナ)の株は高騰している状態。次にサイコロ振るとレベルアップなのだけど、資金をどう使うべき?
 ユウナは絶好調で株持ち増資実行中、モーグリは運が無くてお店があまり買えていません。




2005年02月27日(日) いただきストリートスペシャル

 海底神殿三度目の正直。今度はお店の数は他のプレーヤと同じくらい。独占エリアを作ったリノアとティーダ二人に相乗りして1位になりました。自分のお店にはほとんど増資しませんでした。こういう勝ち方……大好きです♪他力本願はナントヤラって言いますもんね☆




2005年02月26日(土) いただきストリートスペシャル

 海底神殿リベンジ!と思ったのですが……今回はぜんぜんお店が買えず。その上「ぎんこう城に2倍の値段でお店を売る!」カードを引いてしまい、ますます不利な状況に。結局成績は僅差で3位でした。でも、今回の結果には満足しています。だって、
 ・お店数:4位
 ・いただき回数:4位
 ・株もうけ:1位
での3位でしたから。よく頑張ったよ、私。
 次は勝ちます!




2005年02月24日(木) 雪

 雪、というか、みぞれが降りました。今シーズン初です。比較的温暖な地方に住んでるので……。
 久し振りに傘をさしたら壊れてました。




2005年02月20日(日) いただきストリートスペシャル

 ふたたびいたスト。次は海底神殿。DQ6のマップだそうです。私DQ6やってないのでこの地形は知らないのですが、音楽が、音楽が……!『遥かなる旅路』なんですね!!フルオーケストラの美しい演奏であの曲を流されると、郷愁かきたてられます。ファミコン世代ですから、私……。
 結果は三位。あららら……。お店沢山買えたのにこの始末です。最大の敗因はティーダがひいたチャンスカードによるテレポ。思いっきりペース乱されてしまいました……。終盤、ダントツ一位でリノアがゴールしそうだったので、二位狙いで次点のクリフトを追い落とそうと、自分のお店を競売に掛けるという荒業に出ました。狙い通りクリフトが高額で落札してくれましたが、それでも追いつけず。テレポ恐るべし。ゲーム終了時、一位のリノアと三位のクッキーとでは、二周もの差がつけられていました。当のティーダは最下位でしたが。自分の調子が悪いときに、他人の店を五倍買いする彼の行動が理解できません。
 次はもっと上手く立ち回らねば……。




2005年02月19日(土) いただきストリートスペシャル

 チョコボコース始めました。自キャラはクッキーで。ぼーっとよそ見してるところが可愛いです。
 最初のマップはアレクサンドリア。破壊される前の姿ですね(チケット売り場がある)。対戦相手にビビが含まれていました。アレクサンドリアにビビって相応しいなあ。
 結果は一位。でも納得いってません。運で勝ってます。お店を沢山買えたから勝っただけという気がします。




2005年02月13日(日) いただきストリートスペシャル

 スライムコースクリアしました。プリンを最下位にしてしまった……ちょっと可哀想だったな。カンダタがビリになればよかったのに(酷)。
 勝因は……運、だったように思います。最初に沢山お店を買えたから……。

 チョコボコースはどのキャラクターでプレイしようかなっ。




2005年02月12日(土) 宮島(厳島神社)/津和野/萩/秋吉台/秋芳洞

 二泊三日で宮島(厳島神社)/津和野/萩/秋吉台/秋芳洞を回ってきました。写真をphotoのコーナに載せたのでご覧下さい。




2005年02月07日(月) GTEC(Global Test of English Communication)

 GTECの結果が出ました。……とっても良かったです。びっくり。ぜんぜん解らなかったのに。この試験あてになるの……?


2005年02月06日(日) いただきストリートスペシャル

 ちょっとずつやり方がわかってきたかも……。トロデーン城とタイクーン城クリアしました。

 トロデーン城:クリフトが手合わせしてくれるようなので、折角だからとマイキャラにアリーナを選択。時折クリフトがアリーナを持ち上げるような台詞をはいてくれるのが楽しい。というか萌え。(^^)彼からアリーナにお店交換の提案があり、納得できる条件だったので承諾。おかげで一番に目標金額達成出来たけど、後から追い上げてきたスライムに、ぎんこう城までの駆けっこに負けて、結局二位でクリア。一位が自分、で、協力してくれたクリフトに二位をプレゼント、というのが理想だったんだけどなあ。リュック最下位。

 タイクーン城:サマルトリアのクッキー君、おハローリノア、ビビがお相手。リノアとビビが相乗りで調子よく資産を上げていくので、こちらはクッキーと相乗り。だったはずが、突然彼が裏切って私の店を五倍買い。貴様そーゆー奴だったのか。彼のエリアから資産を引き上げてしまおうかとも思ったけれど、仕返しするのが目的ではないのでそのまま乗っかり続けることに。当該エリアには私の株が沢山あるにもかかわらず、クッキー君が一所懸命増資してくれたおかげで、結局彼におぶさったまま優勝してしまいました。




2005年02月04日(金) 『数え方の辞典』ロボット犬の単位は?

 先週の日曜に友人と会った際のお気に入りの会話(記憶に頼っているので細かいところ違ってるかもしれませんが、ご容赦)。
私「『数え方の辞典』買ったんだ~。で、ねぇ、SONYのアイボの数え方も載ってたの。通常ロボットは1台だけど、ロボット犬に思い入れがある場合は1匹でもいいんだって」
友A「1機(基?)じゃないの?」
私「基はもっと大きなものを数える単位だよ。原子力発電所とか、昇降機とか」
友A「いや、Bさんのアイボは肩口にロケットランチャーとか積んでそうだから。機(基?)でいいの」
私「ぷぷぷ。なるほどね。じゃあ"お散歩"じゃなくて"出撃"だね」
友B「いや。……"索敵"」

 Bさん、私はそんな貴方が、大好きですよ!




2005年01月30日(日) オタク活動/いただきストリートスペシャル等

 ゲーム仲間である古い友人たちと遊びました。久し振りの秋葉原、久し振りのオタク活動(笑)。エアガン屋さんで試し撃ちしたり(私は見学のみ)、ゲームソフト買ったり、カラオケでスーパーベルズ歌ったり、ゲーセンでクレーンゲームやったり(私は下手くそなのでスポンサー)。クレーゲーム達人のA氏がチョコボの非売品人形getしてくれました。Aさんありがとう!チョコボ超可愛いです。あ~楽しかった!
 買ったソフトはスクウェアエニックスの『いただきストリートスペシャル』です。スクウェアエニックスのキャラクターがモノポリーのようなボードゲームをやるという内容。私はボードゲーム苦手ですが、キャラクターが可愛いので買うと決めていました。いいんです、キャラクターが見られれば、それだけで。ファンは馬鹿だからお金出すんです。ええ、カモネギですとも。わかっていますとも。
 帰宅して早速やってみました。

・キャラクター:予想以上に可愛い!!特にサマルトリア。悶絶しそうです!!
・ゲーム:予想以上に難しい!!易しい筈のステージですらいきなり最下位......誰か攻略法を教えて下さい。(T_T)

 自分的に意外だったのは、お気に入りのキャラクター。FFのビビが目当てで買ったはずでしたが……一番キュート!と思ったのはサマルトリアの王子、クッキー("とんぬら"じゃないのね(笑))君でした。うぅむ......クッキー君の時代は画面が今のように精緻じゃなかったからかなあ。綺麗なアニメーションで動き回る彼が新鮮なのかも。瞬きなんかしちゃってさーもーお姐さんは大悦びですよっ。
 DQ勢ではクリフトも高ポイントですね(私は頼りない感じの男の子が好き)。普段は慇懃なのに、やられた時地面を叩いて口惜しがる仕草が…ぷぷぷ、大変大人気("だいにんき"、ではなく"おとなげ"とお読み下され)無くてよろしいのです。(^^)
 ところで、リュックのやられ顔が『どこいつ』のトロの「ガーン!」の時の顔に似ていると思ってしまうのは私だけ?

 といった感じで、何にせよ、楽しいです。寝不足になりそう……。




2005年01月27日(木) GTEC

 GTEC(Global Test of English Communication)受験しました。ベルリッツとベネッセが共同開発した新しい英語の試験です。TOEICはlisteningとreading、受身だけのテストですが、GTECはspeakingとwriting、能動的なテストも含まれます。writing能力皆無な私には過酷でした……。試験の仕組みが解っていなくておろおろするし。tutorialだと思っていい加減に回答したところが本試験だったり、recordingが始まっているのに気付かずに沈黙してたり、もうズタボロ。
 GETCはオンラインで受験するのですが、その利点を生かしてか、正答率によって出題内容がinteractiveに変化するのだそうです。……。後半、試験内容が易しく感じられたのはそのためだったのね……つまり正答率が低かったと。そうですか。そうでしたか。(T_T)




2005年01月25日(火) TOEIC

 TOEIC受験しました。……さらなる文盲ぶりを発揮してしまったような気がします。…結果見たくない…。




2005年01月21日(金) 夢

 変な夢見た……。

 私は満員電車に乗っている。とっても混んでいるので、押されて両足が床から浮き上がってしまうが、四方から支えられているので下りることが出来ないほど。
 乗客の一人が、
「気分が悪い、吐きそう」と言い出す。うがっ。周囲に動揺が走る。さっきまでぎゅう詰めだったはずなのに、その人の周りだけ人がひく。さらに、つづいて別の女性が
「私も吐きそう……」と。
 突然、私は自分の荷物の中にスーパーのビニール袋が入っていることを思い出し、二人に差し出す。二人は受取って、もどした。私はもらいゲロしないように気を引き締める。一人目は吐いて気分がよくなったらしい。が、二人目の人がもどしたものが何か変だ。大量の杏仁豆腐?と思いきや、それは石鹸だった。彼女は石鹸を食べることにより自殺を図ったらしい。
 私はこのことを警察で証言しなければならないかもしれないと思った。……ところで、目が覚めた。




2005年01月13日(木) ミャンマー産鉱物

 Yahoo!オークションでミャンマー産スタールビー(鉱物質)を落札しました。安く落札できてラッキー♪宝石質ではないですが、大きい!のです。小豆色の、不透明で成長線が目立つカボションに細くスターが出ます。不透明な石にスターが出る様子は不思議です……どこから光が浮かんでくるんだろう??
 また、Web上のお友達(相互リンク『ふくのがらくた部屋』の管理人さん)から、新年の福袋としてミャンマー産の硬玉翡翠をいただきました(ふくさんありがとうございます。m(__)m)。光にかざすと半透明に透けて綺麗です~硬玉翡翠は産地が限られており、大量に採れるものではないので貴重なんですよ。
 今年はミャンマー産鉱物に縁が深い年になりそうな予感?




2005年01月11日(火) Yahoo!アバター

 時折、Yahoo!オークションを利用します。すると、出品者さんや落札者さんの中には、時折Yahoo!アバターを持っている人がいるんですね。どんな方なのか、イメージがわいて面白いなあ……自分もやってみようかなあ、と思って、作ってみました。
 ……案外、(本人に)似た感じに仕上がるものなんですね。楽しいかも。今のところ、無料のアイテムしか身に着けていませんが、有料のペット(柴犬)に惹かれている私です……犬欲しい……。




2005年01月09日(日) PCメモリ増設

 PCのメモリを増設しました。仕様書によると168ピンSDRAM DIMM(PC100 SDRAM)で3スロット、最大768MBまで拡張可能とのこと。現在128MBが一枚入っているので、あと512MB足して640MBにしようと考えました。
 お店の人と話したところPC100はもう無いが、PC133のものでPC100として使えるものがあるとのこと。そのタイプの512MBを買って刺してみました。
 が、これが動かない。どうも、1スロットあたりの限界が256MBのようです(256×3=768ということらしい)。
 翌日お店に出なおして事情を話し、PC133(PC100として動作可能)の256MB二枚と交換してもらいました。勿論差額は払いました(512一枚より256二枚の方が高いのね。仕方ないけど)。
 帰宅して256二枚を追加して電源ON!今度はうまく行きました~ほっ。

使用前:http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=662.06445&src=5435626&un=24971&m=0&pos0=1
使用後:http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=662.06445&src=5435627&un=24971&m=0&pos0=1

 こんな感じです。




2005年01月03日(月) あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いいたします。photoのコーナにお年賀映像載せました。

2004年12月27日(月) Final Fantasy Advent Children

 いつ出るの?
「出たら連絡してね」ってAmazon.comにお願いしてるんだけど、いまだに連絡無し……。
 「Advent Children」なのにクリスマス過ぎても出ないなんて……。




2004年12月26日(日) 『電車男』

 2ちゃんねるの電車男の話、本になってるんですね。読みました。……けっこう、心温まる話かも。可愛い恋愛話、わくわくしながら読めました。




2004年12月20日(月) タタ・ヤン『I BELIEVE』

 タタ・ヤンのアルバム『I BELIEVE』買いました。TV CMで流れていた『Sexy, Naughty, Bitchy』に惹かれて買ったのだけれど、それよりもアルバムタイトルになっている『I BELIEVE』と、もう一曲『Everybody Doesn't』の方がもっといい感じ。お気に入りの曲が三曲あって、1980\のアルバムなら、まあ納得かな?




2004年12月19日(日) 更新履歴:鉱物の写真をUP

 ピンクサファイア、猫目石(Cat's Eye)の写真を載せました。猫目石はクリソベリルキャッツアイです。




2004年12月08日(水) ゴッゴル

 「ゴッゴル」と書いて祭に参加してみた。ゴッゴルが何か解らない人はgoogleで検索してみましょう。




2004年12月07日(火) 有吉佐和子著『悪女について』

 有吉佐和子著『悪女について』を読みました。途中まですっごく面白かったのに、最後の種明しでがっかり……。あのラストでは納得できないよぉ。
 ラスト以外がとてもよく書けていただけに残念。う~ん…人には勧められないかも…。




2004年11月23日(火) 本日のお夕食

 豆ご飯/鰆のソテー/里芋の煮ころがし/エノキの味噌汁。一昨日の写真も載せました。




2004年11月21日(日) 本日のお夕食

 サツマイモ/メゴチ/椎茸/蓮根の天婦羅。写真は後日載せます。




2004年11月20日(土) 本日のお夕食

 ホウボウの煮付け/キャベツとベーコンのスープ煮/大根と油揚げの味噌汁。

 リンク先でお引越ししているサイトさんがあったので、リンクはりなおしました。




2004年11月06日(土) 2004サイパン旅行記

 Photoのコーナにサイパン旅行の写真を載せました。


2004年10月24日(日) 本日のお夕食

 豚バラビール煮/アルファルファのサラダ/茄子と大根の葉の味噌汁/パイナップル。今日は写真を撮りました。




2004年10月23日(土) 本日のお夕食

 ちらし寿司/カマスの干物/湯豆腐。今日も写真ありません。撮るのが面倒になってきちゃって……。




2004年10月22日(金) 本日のお夕食

 ご飯/鶏肉とトマトのニンニク炒め/トマトのガスパッチョ風/ポテトサラダ。今日は写真はありません。




2004年10月21日(木) TREASURE STONE93号

 ルースシリーズ18番目は、レッドジャスパーです。もが。ぱっとしない石ですねえ。ジャスパーかあ。と、届く前からがっかりしていたのですが。
 届いたジャスパーは、均一な色でなかなか綺麗。血赤珊瑚を思わせるルースでした。華やかさと渋さを併せ持った……自然界が作り出したなんともいえない赤色です。今回の付録は以外と良かったな。




2004年10月20日(水) TREASURE STONE92号

 まだまだ続くルースシリーズ、今回はローズクォーツです。半貴石としてあまりにもポピュラーなこの石、さてどんな品質のものが・・・?と思って待っていたのですが。
 うぅむ。今回のは大味でした。サイズは大きいのだけれど、クラックが……。う~ん、ローズクォーツはひじょぉ~っにありふれた石なのですから、もうちょっと綺麗な部分を切り取って欲しかったなあというのが正直な感想。小さくてもいいからさあ。
 しかし、私はこの石、他にも沢山持っているので…まあ今回の標本があまり良くないものでも、ショックは無いのでした。ほかにきれいなの持ってるからね・・・。




2004年10月19日(火) TREASURE STONE91号

 91号の付録はメジャーな半貴石、ペリドットです。雑誌の付録にするは、そう安価な石でもないので、あまりいいのは付いてこないかと思っていたのですが……。
 割りと予想を裏切ることが多いのがこの雑誌の付録の特徴なのかも。ペリドット、綺麗でした。二つそろえればそのままピアスにでも出来ちゃいそうです。可愛らしいペアシェイプで、標本にしておくのが惜しいほど。加工して気軽なジュエリーとして身に着けたい感じ♪




2004年10月18日(月) TREASURE STONE90号

 あ~、とうとう90号ですよ。あと10号でお終いになってしまいますよ。この楽しい雑誌が・・・。

 90号の付録はエンスタタイトでした。聞きなれない鉱物名です。ぜんぜん期待していなかったのですが……おや?届いたルースにはキャッツアイ効果がありますよ!?エンスタタイトってそういう石なんですか?
 しかし、TREASURE SOTNEで調べてみても、特にそういう記述はありません。はてな?と思って別な鉱物辞典(『宝石の写真図鑑』日本ヴォーグ社)で調べてみました。すると、をを、なるほど!エンスタタイトの中にはキャッツアイ効果を持つものがあると書いてあります。すると、手もとのこれがそうなのかぁ!なんかすごくラッキーな気がします。やったぁ。今回のルースは大当たりってことで!




2004年10月17日(日) TREASURE STONE89号

 ルースシリーズも半ばを過ぎました。もうすぐこの雑誌も終わってしまうのだと思うとさみしいです。また似たようなのをDeAgostiniが出してくれるといいのですが……。
 で、89号の付録ですが、トルマリン・クォーツです。私の手元に来たのは…細かいクラックの多い水晶にざくざくと黒いトルマリンが刺さっている標本でした。うぅむ、あまり、美しいとは言えませんなあ。でも、仕方ないのかも。トルマリンがたくさん入れば入るほど、水晶は干渉を受けて透明度が下がってしまうでしょうから。




2004年10月09日(土) 更新履歴

 ねこねこスナップ更新しました。同じ猫の写真が三枚連続になっちゃったなあ。同じ場所で、同じ時間に撮るからなんだろうなあ。




2004年10月02日(土) 東京国際ミネラルフェア image(国際ミネラルアート&ジェム展)

 新宿のセンチュリーハイアットで開催中の東京国際ミネラルフェア image(国際ミネラルアート&ジェム展)(http://www5.ocn.ne.jp/~space7/tima.htm)に行ってきました。戦利品は下記の通り。

・硬玉翡翠(無処理、ミャンマー産)
・ルビー(加熱、ミャンマー産)
・ピンクサファイア(非加熱)
・猫目石

 今回は猫目石(cat's eye)が一番の収穫でした。小さいけどほとんど傷無しで、オリーブグリーンの可愛い子猫ちゃんですvvvにゃおん♪



2004年09月30日(木) 更新履歴/猫のぬいぐるみ

 ねこねこスナップ更新しました。久し振りのせいか、ピントが甘いです。いや、相変わらずへたくそなのか。(^^;)三毛猫なので雌だと思います。腰のあたりの毛並みがきれい。:-)

 猫といえば、最近猫のぬいぐるみを飼いました(←誤変換だが妙にはまったのでそのまま)。私は猫はキジトラが好きなのですが、何故か買ったのはアメリカンショートヘア。だって……売り場で籠に入れられて、じーっとこちらを見ていたんですもの。うるうるお目目にやられてしまいました。なんか、なりゆきで理想と違うタイプと結婚しちゃったみたいな気分です(笑)。




2004年09月18日(土) ジュエリーリフォーム

 手持ちのスターサファイア、石はとっても気に入っているのだけれど、指輪のデザイン飽きてきた……。リフォームに出したいけれど、結構お金かかるんですよね。なんだか勿体無い気がして保留にしてたんですが……。

 本日、自分でやっちゃいました。作業中、工具を指にブッ刺してしまい、だらだらと血が流れてしまうアクシデントもありましたが、出来上がりには超満足!!すっごく見栄え良く生まれ変わりましたよ!へーいやったあ!

 サファイアは硬度粘度ともに高いので、素人でも加工しやすいですねvvv




2004年09月14日(火) 自転車の鍵

 自転車の鍵を無くしてしまいました。鍵をかけて、駅前の駐輪場に停めたまま。というわけで、自分で自分の自転車をチャリパクしなければならない破目に。(T_T)

 鍵がかかったままの自転車をズリズリひきずって持って帰り、自宅の駐車場で破壊工作。具体的にどうやったかは伏せるけど、なんとか外せました。かなり、うんざりする作業でした。

 しかし、もう二度と同じタイプの錠は使いたくないな。




2004年09月11日(土) Windsurfing

 ちょっと久し振りにウィンド。もう秋だからかな?北からのオフショアでした。ちょっと怖いのであまり乗りませんでした。エビマヨ2号を海に浮かべて遊んでました。

 夕方はウィンド仲間と飲み会。と、カラオケ。けっこう長時間歌いましたよ・・・翌朝ちょっと喉が嗄れてたり(阿呆)。




2004年09月07日(火) TOEIC

 TOEICの結果が来ました。…思ったよりよかったかも…今後もこれを励みにだらだらと継続します。(^^)




2004年09月05日(日) ピザーラエビマヨ2号プールデビュー/オリジナル消しゴム製作

 先日、ピザーラエビマヨ2号(ピザーラ仕様のフロート)をYAHOO!オークションで落札しました。で、今日はその処女航海です♪市営プールで堂々のデビュー!!すれ違いざまに小さい子が
「エッビマヨマヨエビマヨ~♪」と歌ってくれたので、お礼にちょっと乗せてあげました。やっぱり、子供には受けがいいですね、エビマヨフロート☆普通のフロート(ただし色は茹でた海老のような真っ赤)に巨大な海老の頭が付いているという馬鹿馬鹿しさを極めたデザインですが、そこがイイのです!もう大好きvvv嬉しくって、超寒い屋外の流水プールにも頑張って入っちゃいましたよ。エビマヨ2号、流れるプールも同時デビューでした。(^^)

 帰宅後、100\Shopで買った「オリジナル消しゴム製作キット」を使用しました。粘土状(というか、練り消し状?)の消しゴムで形を作り、100度のお湯で10分煮ると硬化するという、まあちょっとした化学おもちゃです。それなりに楽しんで作りました。売り場では「おゆまる」と並べて売られていましたが、そちらはお湯で軟化します(冷えると硬化、こちらは消しゴムと違って繰返し遊べます)。どちらもそれなりに楽しめるので、お子さんのいる家庭にはお勧めかも。安価だしね。




2004年09月03日(金) 食中毒

 勤務先の社員食堂で食中毒……新聞にも載っちゃったよ。私は該当するメニュー食べてなかったけどね。会社に救急車まで来ちゃうし、大変でした。




2004年08月29日(日) プール/アートクレイシルバー(銀粘土)

 公営プールへ。今日は寒かったので屋内を利用。屋外も開いてたけどね、気温18度の中よもや泳ぐ人などいまい……と、思ってちらっとのぞいたら。いたよ!キチ○イが!泳いでるよ!!……極寒と思われ。

 帰宅して一休みしてからアートクレイシルバーで銀細工。「COUNTER MAGIC」と刻んだ平打ちの指輪を作りました。解る人には解るよね?ソードワールドRPGのコモンルーンです。ちなみに、レプリカなので、発動しません(笑)。




2004年08月28日(土) FFIXのVTR

 欲しいという方が現れましたので、募集を終了します。応募してくださったFさん、ありがとうございました。m(__)m




2004年08月25日(水) FFIXのVTR差上げます

 大好きなFinal Fantasy IX、いつでも観られるようにムービー&イベント&イベントバトルをビデオに録画していたのだけれど、今般DVDを導入するにしたがい、媒体を全てDVDに変換しました。よって、ビデオテープ(VHS)が余っています。処分してしまってもいいのだけれど、どなたか欲しいという酔狂な方いらしたら差上げます。ビデオ10本分ですので、相当見応えありますけれど。FFIXの資料集としても使えると思います。お申込みはBBSまで。9月24日までに申込みが無ければ不燃ゴミとして処分します。


2004年08月22日(日) 五輪ピック、セーリング

 ヨット(セーリング)男子470級の録画放送観ました。当初08:00からの放送という予定でしたが、実際に放送されたのは10:08からでした。時間が変わったんですねえ。あやうく観そびれるところでしたよ。ちょっとプンスカ=3
 でも、内容はやっぱり良かったですねえ。やっぱりみどころは第11(最終)レースでしたね。録画でも興奮して観ましたよ!日本が暫定11位でゴールした(=暫定総合3位になった)瞬間は、何かがサァーっと晴れたような感じがしました。関選手、轟選手、銅メダル本当におめでとう!米VS英の金銀争いも面白かったです。英は風をさえぎられて苦しそうでしたね。でもレース後に握手していて爽やかでした。




2004年08月21日(土) 五輪ピック

 ヨット男子470級、日本銅メダルですよ~!!お・め・で・と・う!!




2004年08月20日(金) オリンパスの「六脚」

 愛用のデジタルカメラ用の防水プロテクタの、消耗品(Oリング)がそろそろ寿命なのでオリンパスの通販サイトへ。ぶらぶらとウィンドゥショッピング(?)していたら妙なモノを見付けてしまいました。「三脚」ならぬ、「六脚」。
 ぷぷぷ、なモノなので一度ご覧あれ。
http://www.olympus-zuiko.com/ec/index.html
 オリンパス通販サイトのトップからORIGINAL GOODSをクリック!





2004年08月17日(火) 温泉/本日のお夕食

 無料券をもらったので近所の温泉へ。私はアトピー性皮膚炎を持っているのですが、温泉に入ると症状が改善します。いわば温泉センサー付き♪水道水を沸かしたようなニセ温泉なんか、多分見破れちゃいます。だって病気が治らないんですもの(本物の温泉に入ると顕著に判るんです。マジで)。
 循環/かけ流しはさすがに判りませんけどね。循環でもちゃんと温泉なら問題無し!湯治出来るか否かが重要なのです。

 今日の夕飯は串カツ/ニラと玉子のスープ/枝豆/パイナップル。久し振りに写真載せましたよ~。




2004年08月14日(土) プール

 近所の公営プールへ。日焼けしました……。




2004年08月12日(木) 五輪ピック

 ヨットのミストラル級というのが五輪におけるウィンドサーフィンです(「ウィンドサーフィン」もしくは「ボードセイリング」って競技は単独では無いのよ。ヨットの一ジャンルという扱いなんです)。日本からも選手出てるんですよ~。応援したいです!TVで観たいです!と思って五輪関係の番組表を調べてみて愕然。なんと、ヨット競技のLIVE中継って(地上波/BSともに)全く無いんです。セーリングってそんなに人気の無いスポーツだったのか……(泣)。

 録画による放送は下記の通り。

8月22日(日) 08:00~09:30 NHK衛星第一
8月27日(金) 05:00~07:00 NHK衛星第一
8月27日(金) 08:00~11:55 NHK衛星第一

 頑張れ日本!LIVEで観られなくったって応援しているぞ!!(泣泣)




2004年08月11日(水) 更新履歴:鉱物の写真をUP

 鉱物……と言っていいのかどうか極めてあやしいのですが、アートクレイシルバーのアクセサリをMineralのコーナに(「銀」として)載せました。
 ねこねこスナップも更新しました。




2004年08月10日(火) プール/花火

 昼間はプール、夜は花火と、夏を満喫しております。花火の写真をPhotoのコーナーに載せましたので、どうぞご笑覧下さい。




2004年08月09日(月) アートクレイシルバー

 初の型取り作品に挑戦。沖縄で拾った貝に「おゆまる(可塑性樹脂)」を押しつけて型を取り、それに銀粘土を埋め込んで作りました。型取り、楽しい~♪出来上がりも、きれい~♪作品に自由度はありませんが……型取りは簡単に見栄えのする作品を作れますね。




2004年08月08日(日) プール

 今年二回目かな?またプールへ。最近暑いのでプールがぬるいです(笑)。でも私は冷え性なのでぬるいくらいで丁度良し。二度目で身体も慣れてきたのか、50メートルも楽に泳げました(ゆっくりだけど)。


2004年08月07日(土) 花火

 地元の花火大会を観に行きました。最近の花火は技術が向上してるんですねえ。去年も見られたハート型、☆型、(^ー^)型に加えて、今年は渦巻き型まで上がってましたよ。渦巻き好きなので大興奮~♪オリンピックにちなんで複数の色違いの輪を組み合せたものもありました。でもやっぱり個人的には渦巻きが一番良かったな。




2004年08月01日(日) アートクレイシルバー

 初めて7g粘土使って指輪を作りました。デザインは三菱のPMC本にも載っていたメビウスの輪。このデザイン、いつか作りたいと思っていたのです♪でも、今まで10gしか使ったことなかったので、ちょっと不安……足りるのか??手につけたりして無駄にしてしまうと作品が仕上がらないぞ?
 前回、「自分は表面仕上げが甘い」と反省したので、今回は頑張りました。造形の時点で表面によく水をつけ、乾燥後も1200番のヤスリがけをしてバッチリ……のはずが、焼成後のヘラがけでなんと傷を付けてしまいました。(T_T)ヘアラインと鏡面のコンビなのですが、傷をつけてしまったのはヘアラインの部分です。鏡面よりは目立たない部分なのが不幸中の幸いでしたが、一所懸命ステンレスブラシかけなおしても傷は完全には消えてくれませんでした……またもや課題を残す結果に。やっぱり私、詰めが甘いんだ……。




2004年07月25日(日) TREASURE STONE88号

 前回の翡翠が素晴らしかったので、ん~、今回はどうかな?というイエロー・カルセドニー。カルセドニーって色々な色がありますが、黄色は初めてです(酸化鉄による発色だそうです)。どっちかっていうと私は青系のほうが好きなんだけどなあ、と思いつつ箱をのぞいて見ました。
 うん、イエロー・カルセドニーだ(笑)。半透明なキャンディのような石です。そこそこきれいです。今回は、まあ、カルセドニーならこんなもんでしょう、という納得の付録でした。




2004年07月24日(土) プール

 今日は天気が良かったにもかかわらず、寝坊してしまったので海へは行けず。市営プールへ行きました。行く途中で度つきの水泳用ゴーグルを新調しました。目が悪いので必須なのです。
 かなり久し振りに50メートル泳ぎました。息が上がるよ……体力の低下を痛感。




2004年07月22日(木) TREASURE STONE87号

 さて、「岩石」だった前回とは違い、今回は正真正銘、宝石のジェーダイト(翡翠輝石)です。でも、翡翠って高価な石だからなあ、おまけで付けられてくるようなものは低品質だろうな、とあまり期待していなかったのですが。
 実物を見たら……綺麗じゃないですか!明るい黄緑色で、かなり透明度が高いです(翡翠輝石は繊維状の結晶が絡まりあっているため、完全な透明はありえません)。しかも結構大きい!アクセサリに加工しても十分映えそうな素晴らしい石です!!こんなことあってイイのか~。(^o^)/ 今までのルースシリーズの中で最高でした。Happy♪




2004年07月21日(水) TREASURE STONE86号

 86号のルースはユナカイトです。……って、え~っ?何故ルースシリーズにユナカイト?これって宝石ではないどころか鉱物でもないものなんじゃあ?ルースシリーズで岩石ですかぁ?Boo Boo!
 と、発売前から不満だった私。で、届いたユナカイトは……普通にユナカイトでした。何故この石がルースシリーズに入っているのか納得いきません。面白くないなあ。




2004年07月20日(火) ゴキブリ!!

 台所にゴキブリが出る。先日、後を追ってみたらシンクの割れ目の穴に逃げ込んでいた。そこを巣にしていたのか!!殺虫剤を注入してパテで埋めてみたけれど、どれほど効果があったものか。
 硼酸団子も撒きました。いなくなってくれよぉ~。




2004年07月18日(日) カラオケ

 久しぶりに友達と会ってカラオケへ。歌うのも久し振りでした~新しいレパートリーを披露できて、まぁ満足かな?メンバの一人が立派な写真機(質量0.9kg!!三脚も重量級のものが必要だ)を持ってきていたので、撮ってもらえるのかと思ったのに撮ってもらえませんでした。どうやら忘れていたらしい。(^^;)写真は撮るのも写るのも好きなので、次回はぜひよろしくです-->心当たりのある方。

 その後ゲームセンタで少し遊びました。タイピングゲーム好きなのでTyping of the Deadを。このゲーム、途中のムービーがユニークでよろしい。enterキーでムービースキップできるのだけれど、スキップするような人いるんだろうか(勿体無い)。しかし、ゲームの結果そのものについては、いまいち自分の腕前に満足できず。タイピングは、日々のお仕事の中でも鍛える機会のあるジャンルなので、精進すべし!




2004年07月17日(土) Windsurfing

 天気が良かったので海へ~。
 着いたら、大潮で海が激しく引いてました(笑)。私がいつもWindsurfするところは超遠浅の干潟なので、海が限りなく遠い~(爆)。えっほえっほボード持って沖まで行きましたよ。はぁはぁ。
 風は穏やかなクロスオンで、とっても乗り易かったです。自分の中では一番遠出しました。それも、海岸線に並行ではなく、沖へ!ちょっとだけ外海を味わいましたよ~。水が澄んでいたので、海底にワカメが生えてるのが見えました。(^^)魚(鰯?)も跳ねてたりしてご機嫌~♪

 少し海水浴もしました。気持ちよかったけど、やっぱり海月に刺されちゃうんだよなぁ……これ書いてる今もまだ痒いです。




2004年07月10日(土) Windsurfing/アートクレイシルバー

 天気が良かったので海へ。と思ったらお天気雨に降られたりして……、でも、楽しんできました。
 クロスオンショアでやや強め、いつもより一回り小さなセールで出ました。自分にはいっぱいいっぱいの風、出るたびに風下に流されて、浜辺近くまで戻ってから引きずるという具合。でも楽しかった。あまりうまく乗れなかったのにストレスを感じなかったのは何故だろう?
 海がきれいだったからかも知れません。私の苦手な海月もいませんでした。嬉しくて、ウィンドし終わった後も泳いでました。心地よく疲れました。大分日にも焼けたな……。

 夜。疲れているはずなのにまだ遊びたくて、夜更かしして銀細工。平打ちの指輪を作りました。今まで出一番上手く出来ましたヨ~嬉しいな。まだまだ完璧には程遠いですけどね。自分は、表面仕上げが甘いんだと気付きました。作品に自分の指紋が残ってるんですよ……まさにオリジナルっていうか(違)。
 焼成後、かなり歪んでいたのにショックを受けましたが、リングサイズ棒に合わせてコンコン叩いてたら、ほぼ真円になりました。驚きです。厚さ2mm、幅8mmの平打ちですよ?かなりガッチリしていると思うんですが、純銀って柔らかいんですね。木で叩いただけで変形するなんて……逆に言うと、細工がしやすい素材だということなんでしょうけれど。
 厚さを2mmにしたのはこだわりです。アートクレイの公式プラゲージって1mmと1.5mmしかなくて、一般的にはそのくらいの厚みで作るのが普通らしいんですが、私は「ガッチリ好き」。自分で道具を用意して2mmにしました。10g粘土ほぼ使い切りましたよ……本当にレディス用なのかと疑うほどいかつい仕上がりです。でもそういうのが好きなんだ。


2004年07月06日(火) 犬

 今朝はとてもおかしなことがありました。家の前の田んぼに、犬が落ちてたのです。泥田に足を取られて、身動きできなくなっていました。
 私と家人が見付けると、「どうする?アイフル??」そこのけの「お願い、助けて……」といった風な哀れな顔でこちらを見つめます。

 放ったらかしにはできないでしょう。そのままにしてたら死体になっちゃうし。で、泥だらけになりながら引き上げましたよ。小さな犬(柴犬?柴犬の雑種?)でしたが、それでも結構大変でした。

 引き上げたら、ぶるぶるぶるっと身体をふるわせて、私に泥をはねかけて(ぉぃ)、くんくんその辺を嗅いで回ったと思ったら、すたすたと去ってしまいました。

 お~い!折角助けたんだからさあ…何も恩返しを期待しているわけではないけれど、もうちょっと何か、なつくとかなんとか…そういうのは無いわけ??




2004年07月03日(土) Windsurfing

 まだ梅雨あけていないんですよね?でも、ありがたいことに週末晴れる日が多いような……というわけで、海へ行って来ました。
 日本の沖を台風が通過中の所為か?ちょっとうねってました。あまりうまく乗れませんでした……でも、自分にできる範囲で楽しんだのだからよしとします!

 ほぼ大潮に近かったので、海が激しく満ち干きしてました。引き潮の時に現れた岩場では、大勢の親子連れが磯遊びを楽しんでました。蟹さんたちには災難な一日だったかも(笑)。




2004年06月26日(土) TREASURE STONE85号

 ルースシリーズ、今回はオパール(蛋白石)ですよ~。ひとつひとつが違う表情を見せる天然石の中でも、特に「同じものは二つと無い」度の高い蛋白石。私のところにはどんなのが来るのかな~と思っていたのですが。
 ……黒い……。ほとんどただの真っ黒でした。う~~~つまんないよぅ!勿論、遊色なんてぜんぜん見えません。これ…言われなきゃオパールだって判らないですよ。言われたって信じられません。安い雑誌に付けるのだから、プレシャスオパールは無理にしても、もうちょっと、せめて綺麗なのを…ピンク色のポッチオパールとかねえ…配慮してもらいたかったです。




2004年06月25日(金) TREASURE STONE84号

 今回のルースはムーンストーン(月長石)です。月長石……私は一時期、この石に熱病のように凝った時があって、随分と沢山買ったものでした。今は熱はもう冷めてますが、それでもやっぱり好きです。
 で、付録の石ですが、きれいでした。ほんわかとシラーも入ってます。十二分に合格点な石です。

 でも、私はこの石、もう沢山持ってるので……申し訳ないのですが、イマイチ感動はありませんでした。付録としてはかなりきれいだったですけどね。すまんことです。




2004年06月24日(木) TOEIC

 半年振りくらい?にTOEIC受験しました。リスニングはあまり良くなかった気がする……リーディングは前回より良かったかも?という感触です。いずれにせよ、結果待ちです……。




2004年06月20日(日) キリ番近し

 13000HITが近いです。踏んだ方、BBSで申告してくださいね~。ゲーム系のお客様にはイラストリクエスト権、鉱物系のお客様にはルースを用意してお待ちしております。




2004年06月19日(土) アートクレイシルバー

 銀粘土で人へプレゼントするアクセサリを作りました。贈り物なので失敗は許されない、緊張!その上、贈られる人がすぐ傍で作業を見ている、さらに緊張!(笑)
 失敗しにくい単純な形にしました。インゴットに名前をアルファベットで刻んだだけです。それでも、HとかIとか直線的な文字はスパチュラで刻むだけなので比較的簡単でしたが、Sが~ッ!!小さい曲線が二箇所もある~ッ!この字は結局スパチュラでは刻めず、爪楊枝でむにゅむにゅやりました。なので、一文字の中でも刻まれている深さが違います。ボコボコです(汗)。……見栄えが悪いのでいぶしでごまかしました(笑)。いぶしさまさまです。黒くなると欠点が隠れます……(苦笑)。
 でも一所懸命作ったんですよぅ。気に入ってもらえるといいなあ……。




2004年06月16日(水) TVが壊れた

 VHSのテープをビデオデッキ→DVDにダビングしていた時、突然「プツッ」と音がしてTVの画面が真っ暗に。続いて何か焦げたような臭いが……。そのままTVは主電源ランプも点くことなく、あっさりお亡くなりになりました。
 回していたのが大事なテープだったので焦りましたよ。しかし、ビデオデッキとDVDは普通に動いていたので、ダビングはそのまま完了した模様(画面が見えないので確認は出来ず)。
 仕方ないなあ。直すか買い換えるか……ボーナスで何とかしなくちゃならないことになってしまいました。




2004年06月15日(火) 更新履歴

 ねこねこスナップ更新しました。今日は本当は何枚も撮ったのですが、ピンぼけが多くて、結局使えたのは一枚だけ……修行が足りないっす!




2004年06月07日(月) アートクレイシルバー

 昨日作ったアートクレイシルバーの指輪を燻してみました。熱湯に燻し液を少量加えると…ほや~んとただようこのかおりは、どこかで嗅いだような…そう、温泉玉子のにおいだ(笑)。燻し液の成分は硫黄とカルシウム。温泉と同じなんです。燻し液が無くなったら、湯の花でも代用できるかも。
 燻した後再研磨して、凹部のみ燻し仕上げを残しました。すると、重量感が増しました。もともとがっちりしたデザインなのに、ますますイカツクなって、まるでメンズもののような仕上がりに(笑)。でも、手をかけただけ愛着がわいてきましたよ・・・♪


2004年06月06日(日) アートクレイシルバー

 再度、銀粘土で指輪を作りました。前回よりうまくいきました。が、まだ完璧とは言えないですねえ。手の甲側と平側、指輪の太さを同じにしてしまったので、はめていると疲れるものになってしまいました(笑)。奥が深い……。




2004年06月05日(土) Windsurfing

 晴れたので海へ。ピーカン、フラット、オンショア。ベストコンディションだぁ♪というわけで、初めて遠出しました。疲れたけど楽しかった……水の透明度も高かったので、海底に昆布が生えているのが見えました。(^^)




2004年05月30日(日) 本日のお夕食/更新履歴

 飛魚の塩焼き/セロリの納豆和え/里芋のお味噌汁/グレープフルーツ。グレープフルーツは写真に写っていません。
 飛魚…食用になるということを知らない人もあるかな?普通に食べられるんですよ。自分でおろすと大きな胸びれが面白いです。折りたたみ式の"主翼"って感じで(笑)。ちなみに、垂直尾翼と水平尾翼に相当する部分もあります。味は淡白な白身です。地方によってはくさやにすることもあるそうです。

 ねこねこスナップ更新しました。




2004年05月27日(木) 更新履歴

 また、ねこねこスナップ更新しました。暖かい日が続くと猫も出て来易いようです。




2004年05月25日(火) 更新履歴

 ねこねこスナップ更新しました。あと、スタイルシートをちょこっといじりました。どこが変わったかわかります?




2004年05月23日(日) 更新履歴:鉱物の写真をアップロード

 硬玉翡翠/蛋白石の写真をアップロードしました。




2004年05月21日(金) 東京国際ミネラルフェア

 新宿で開催中の東京国際ミネラルフェアに行ってきました。戦利品(!?)は下記の通り。

・貝オパール(オーストラリア産):お買い得でした!大きくて遊色もたっぷり♪
・ルチルクォーツ(ブラジル産):珍しくない石だけど綺麗だったので。
・硬玉翡翠(日本産):宝石質ではないけれど、国産翡翠ってことに意義有り。
・硬玉翡翠(ミャンマー産):家族へのお土産用。
・非加熱スタールビー(ミャンマー産):また買っちゃったよ非加熱コランダム。(^^;)

 いつか写真を撮って公開します。今ちょっと時間がないので……。




2004年05月19日(水) アートクレイシルバー

 銀粉を主成分とする水溶性の粘土を使った手作りシルバーアクセサリ教室に参加してきました。粘土をこねて形を作って、ドライヤーで乾かし、炉で焼いて水分とバインダー(糊のようなもの)を焼失させれば出来上がりです。ワイヤーワークと違って本当に粘土感覚で造形出来るのでデザインの自由度も高く、楽しかったです。焼成するといくらか縮むので、指輪を作る場合はサイズの見積がちょっと難しいですが……。機会があればまたやりたいです。




2004年05月18日(火) 宝石-その小宇宙-

 ……というタイトルのウェブページさんを見付けました。宝石の内包物(インクルージョン)の拡大写真を載せています。その内容がすごいんですよ!素人とは思えない!(もしかして玄人さん?)鋼玉(コランダム)シルクインクルージョンの写真も感動しますが、一番すごかったのは負晶(ネガティブクリスタル)の写真です。負晶の中の気泡が動いている写真まで載っていて、す、すげえ~ッ!!
 ……私も気泡を内包している標本を持っていますが、それがわかるような写真はぜんぜん撮れませんでした。うっく……完敗です。ていうか、同じ土俵に立つのもおこがましいって感じ。スマセン・・・。

 urlはこちら。
http://club.pep.ne.jp/~kaname.m/index.htm




2004年05月16日(日) TREASURE STONE83号

 82号のルースは曹灰長石(ラブラドライト)です。ラブラドライトといえば名前どおりラブラドレッセンスと呼ばれる光り方が特徴ですが、地の色がグレーということもあり、「地味な石」というイメージを持っていました。が、今回のルースは!美しいブルーの光を内包していました!今まで私が見たラブラドライトは、
「角度によってはちょっとだけ青い光も見えるけどなあ」というものばかりだったので、そういうものだと思っていたのですが、違うんですね。きれいなラブラドライトはきれいなんだ!確かに地の色はグレーですが、青い光が石の中心にたっぷりと現れます。まるでネオンサインのような鮮やかな青です。ほぉおおお……。普段石に興味の無い家族も、この標本の光り方は面白いと思ったようです。
「どうしてこんな風に青く光るの?」と聞かれました。が、何故だか私にもわかりません……。鉱物系の本には「結晶層間に生じる光の干渉効果」が云々と書いてありますけど、これだけじゃ理解できないし……。


2004年05月15日(土) 湘南祭

 神奈川県茅ヶ崎市で開催されている「湘南祭'04」に行ってきました。フリーマーケット、模擬店、フラダンス教室の発表会、ミス湘南コンテストなど、内容はいつも通り。
 まるげのビーサンCDも売ってました。

湘南祭公式ウェブページはこちら。
http://www.chigasaki-cci.or.jp/shonan_festival/





2004年05月14日(金) TREASURE STONE82号

 82号のルースはグリーン・アベンチュリンです。好きな石なので期待していたのですが~・・・。

 何なのこの品質は?今回はぜんぜん駄目でした。表面ざらざら。これをルースと呼べるのか?って感じです。Boo!




2004年05月11日(火) まるげのビーサン

 先日FM横浜で流れていた、ビーチサンダルをテーマにした歌に一目惚れ(一耳惚れ?)。CD欲しい!と思ったけれどタイトルがわからない。確かビーサンが何とかって歌だったはずだけど、とAmazon.comで検索するもヒットせず。普通のレコード屋さんにも無くて、半ば諦めつつgoogleで探したら、なんとその曲はビーサン跳ばし世界選手権(!)の公式ソング(!?)だったということが判明。ビーサン跳ばし世界選手権って何だよ…マイナーすぎるよ…と思いつつ、気づいたら公式ソングの通信販売申込ボタンを押していました(笑)。
 ゴム草履を主題にした歌というのは、他に例が無いんじゃないですか?曲の内容はハワイアン風な曲調のビーサン賛歌。ビーサン賛歌ですよ?本当に変わっているよねえ……好きだけど。

ビーサン跳ばし世界選手権主催公式団体ウェブページはこちら。
http://members.jcom.home.ne.jp/sandals/index.htm

公式ソング『まるげのビーサン』試聴はこちら。
http://www.genbei.com/order/beasan.wma




2004年05月05日(水) TREASURE STONE81号

 81号のルースはスモーキィ・クォーツ。日本語では煙水晶と呼びます。次回予告にはオーバルカットの写真が載っていたのですが、私の手元に来たのはスクウェアカットでした。まあ、カットは違っててもいいでしょう。煙水晶って淡いものから黒に近いものまで色々あるのですが、今回のルースはけっこう濃いものでした。ズシンと胃に響くエスプレッソのような色。内包物も無くてきれいでした。




2004年05月04日(火) TREASURE STONE80号

 80号のルースはヘッソナイト。オレンジ色のグロッシュラー・ガーネットですね。この石は、30号の付録で一度お目にかかっていますが、その時は磨き石でした。今回はルースですので、以前のものより少しきれいです。糖蜜のようなとろんとしたオレンジ色で、美味しそう。少し薄べったいカットですが、場面が大きいのでカラット数の割りに見栄えのする石でした。ガーネット好きなのでそれなりに満足です。




2004年05月03日(月) 鎌倉

 今日はWindsurfingしようと思っていたのですが、曇天で断念。でも何もしないのも勿体無いので、近場の鎌倉を散歩してきました。
 長谷寺、銭洗弁天、佐助稲荷、山海堂(!?)を参拝。結構歩きました……。

 長谷寺って神仏混淆なんですね。お寺さんなのに大黒さまや弁天さまが祀られてました。神仏混淆って好きだな……お参りしやすいし(てへッ)。




2004年04月30日(金) 新江ノ島水族館

 リニューアルオープンした新江ノ島水族館へ行って来ました。「ウリ」のイワシ玉面白かったです~。相模湾を再現した大きな水槽に、鰯や鯵の群れを自然な姿で展示してあるのです。イワシ玉なんて海で見る機会無いし、TVの動物番組ではいつもイルカに追回されているところか水揚げされているところしか見たことなかったので、「ゆったりと落ち着いて泳いでいるイワシ玉」初めて見ましたよ~。意外と統制取れていないのね(笑)。鯵の方が密度は低いんですが、整然としてました。同じ水槽に入れてある針千本が、弱った鰯を捕食する衝撃のシーンのおまけ付き。
 イルカの水槽はやや小さめ。ショーの迫力は油壷などには負けます。でも、えのすい(こう略すのだ)の主要な展示物はやはりクラゲでしょう。ライトに照らされたさまざまな海月達の姿はとても神秘的。でも、海月って……何度も何度も刺された経験を持つ私には、素直に美しいとは思えない生物でもあるのです。痒そう!痛そう!と思いながらシャッターを切りました。写真を一枚Photoのコーナに載せてあるので良ければご覧下さい。きれいですよ、見てる分にはね……。
 帰りがけにお土産屋さんで珍しいオウム貝のぬいぐるみを発見しました。マイナーな生き物だし、可愛らしいとはいえない風貌のこの頭足類を、ぬいぐるみにしてくれるメーカがあったとは!オウム貝フリークとしては見逃せるわけがありません。速攻拉致身請けして帰りました。お目々がきょろっとしてて愛嬌があるのです。




2004年04月25日(日) 温泉

 新聞集配所からプレゼントされた無料券を使って温泉へ。のんびりしました。昨日のウィンドの筋肉痛も和らいだような。温泉って筋肉痛にもいいんですかね?




2004年04月24日(土) Windsurfing

 今シーズン初、行って来ました。寒かった~。(>_<)極寒です!!それでも午前中は根性で乗りましたよ。沈しましたよ。ウェットに水が滲みてくる前にボードによじ登りましたけど。だって本当に寒かったんですもの。
 午後は雨が降ってきてますます寒くなったので、根性切れました。あわてて道具たたんで帰りました……。




2004年04月20日(火) 本日のお夕食/更新履歴

 鶏肉とトマトのニンニク炒め/セロリの納豆和え/摘果メロンの一夜漬け。

 鉱物の写真アップロードしました。灰礬柘榴石の「礬」の字がなかなか出せくて探しちゃいました(笑)。ちなみに、「ばん」と読みます。柘榴石の他に紅玉と煙水晶、黄水晶もアップロードしています。

2004年04月16日(金) 『24人のビリー・ミリガン』

 ダニエル・キイスの『24人のビリー・ミリガン』、同僚から借りて読みました。多重人格症で、犯罪を犯してしまった人のノンフィクションです。多重人格という病気があるというのは知っていましたが、ノンフィクションで詳しく読んで、あらためてすごい!と思いました。名前を持つそれぞれの人格は、性格/性別/年齢のみならず言葉の訛りやIQ、体力などもぜんぜん違うのです。一番印象的だったのは、最初、お互いの存在を知らなかった人格たちがビリーの中で出会い(!!)、話し合い、ルールを決めて、"家族"として生きていこうとするところでした。
 "家族"のメンバはそれぞれ得意なことが違います。沈着冷静で頭の切れるイギリス人のアーサーは家族の長で、誰が意識を持つのかについて基本的な決定権を持ちます。身体的能力に優れたスラヴ人のレイゲンは、格闘技や銃で家族全員の肉体を守ります。ディベートの達人であるアレンは対外交渉役、電気に詳しいトミーは修理工として働き、若い女性のアダラナは家事を担当するという具合。彼らは他人から「ビリー」と呼びかけられれば便宜上返事をしますが、基本人格であるビリーが実際に意識を持つことはほとんどありません。彼は意識を持つと自殺を図る傾向があるので、家族みんなに眠らされているのです。
 『24人のビリー・ミリガン』は上下巻二冊で構成されています。が、その二冊を読んだだけではビリーが結局どうなったのかはわかりません。続編『ビリー・ミリガンと23の棺』があるからです。そちらはまだ読んでいません。読むかどうかも未定です(同僚は『~棺』の方は持ってないので借りられないんです……)。




2004年04月11日(日) 本日のお夕食

 ハンバーグトマトソース/茹でスナックエンドウ/きのこ汁/ご飯/パイナップル。
 パイナップルは撮るのを忘れたので写真に写っていません…。




2004年04月08日(木) 更新履歴

 ねこねこスナップ更新しました。飼い猫の男の仔。こやつには何度も遭遇しているのですが、無愛想でなかなか撮らせてくれなかったのです。この日は機嫌が良かったのか、しばらく逃げずにいてくれました。でも、カメラに目線はくれてやらないもんね~!と、マイペースぶりは崩さず。貴様~!私はお前の名前だって知っているのだぞ!

 話は変わりますが……Amazon.comに「ボーイズラブ」のジャンルが新設されたそうです。書店でもこのコーナを設けているところがちらほら出始めています。また、先日OL層向け通販カタログにトイカメラ「HOLGA」が載っているのを見掛けました。……。マニアック、だと思われていた事物が、市民権を得始めているということなのかしら?フツーのOLさんがHOLGAを構えているところを想像できないのだけれど……私の頭が堅いのかしらん。




2004年04月06日(火) 猫の毛並

 最近、ねこねこスナップの更新ペースが早いです。撮りまくってます。どの猫もみんな可愛いのですが、沢山見ているうちに、自分の「好み」の毛並があることに気が付いてきました。私は、いわゆる「キジトラ」が好きなようです。20021014と20031030の仔がタイプですね。西表山猫のような、保護色然としたシマ。野性味あふれてていいじゃあないですか。猫の毛並について詳しく書いているウェブページによると、こういうのが本来の猫の毛並なのだそうです。藪に溶け込む、見付けにくい姿ですね。逆に、白猫ちゃんは野生を失っていると言えるのかもしれません。大概の場所で目立ってしまいますからね……雪原なら別ですが、そんな所に猫はいないですし。
 キジトラの次に好きなのは、黒猫かなぁ。金色の目に、真っ黒な毛、神秘的でいいですよねえ。黒豹のようで、精悍だし。被写体としてはイマイチですが(メリハリの無い写真になりがち)。黒猫は、毛が短いほうが様になるような気がします。ビロードのような毛並が、つやつや~☆
 洋猫より日本猫のほうが好きです。何故かな。犬は、洋犬も日本犬も好きなんですが(柴犬とシェパードが好き。雑種も捨てがたい)。




2004年04月04日(日) 本日のお夕食/更新履歴

 黒ムツの煮付/豆ご飯/小松菜と鮭フレークの和えもの/きのこ汁

 ねこねこスナップも更新しました。




2004年04月03日(土) 木下大サーカス

 神奈川県横浜市に来ている木下大サーカスを観てきました。出し物は空中ブランコ、猛獣ショー、象のショー、道化師の寸劇などお約束なものばかりでした。でも、それでも十分面白かったです。That was just gripping!
 個人的には猛獣がよかったなぁ。豹と虎とライオンが出ました。色々いて猫好きには嬉しかったかも。虎、体は大きいのに動きはしなやかなんですね~、足音を立てずに歩く姿は猫族だけが持つ優雅さをそなえていました。ライオンのオスは賢そうな顔をしていました。でも、一番のお気に入りは豹♪自分の出番以外はそっぽを向いて、暇そ~に待機しているという態度は孤高なのかそれとも他人に無関心なだけなのか?いかにも我が道を行く猫という感じでした。
 どの猛獣も威厳と迫力満点……のはずなのに、猛獣使いが(彼らの注意をひくために)大きな猫じゃらしのようなものを目の前で動かすと、前足をひょい、と出してつかもうとするのが可愛いかったです~。まるで子猫のよう。なりは大きくても、目の前でちょこちょこ動くものには我慢できないんでしょうね。鳴き声は「グァォオ~!」なんですけど(笑)。
 象も可愛かったです。象使いが背中から降りるとき、前足を上げて降りるのを助ける仕草にズキューン!な、なんて優しくて賢いんだ~。子供たちが象に夢中になる気持ちが解っちゃいましたよ。タイで、貴重な労働力とみなされているというのにも納得です。気は優しくて力持ちなんですもんね~。
 他にも空中ブランコのお姉さんの素敵なお尻にうっとりしたり(そこかい!)、消防署の出初式に似た高所逆立ちショー(何と呼べばよいのやら)にはらはらしたり、色々満足して帰りました。




2004年04月02日(金) TREASURE STONE79号

 シトリンの次はアマゾナイトです。比較的、均質な部分を得にくい石なので、あまり期待していなかったのですが、がっかり、その期待よりも低い品質でした。76号のラピスに似た、不純物だらけのまだら模様。これを宝石とは呼べないでしょう~という感じ。「ちゃんとアマゾナイトな部分」の色がきれいな緑色だっただけに、余計不満です。全体がその半透明な青緑だったら、さぞかしきれいだったろうになぁ。均質なアマゾナイトが欲しいというのは、ないものねだりなんでしょうか。




2004年04月01日(木) TREASURE STONE78号

 きれいな黄色です。これは意外と貴重なものです。というのは、市場で「シトリン」と表示されて売られているものの多くは、紫水晶を加熱して黄変させたものだからです。「天然/非加熱」と表示されていないものは、疑ってかかったほうがいいと思います。
 勿論、TREASURESTONEのシトリンは天然物です。非加熱シトリンは色が淡い場合も多いのですが、付録の標本はなかなかきれいな黄色でした。色は合格、濁りもありません。だけど…ちょっと小さかったなぁ…。書店で平積みされていたものを幾つか見たのですが、それらの方が大きかったです。ちょっと残念。まぁ、許せる範囲ではありますが。
スポンサーサイト



Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム