引き続きハノン48番。テンポアップはまだできていません。でも問題無し!だって私この練習曲好きなんです(えええ)。もっと弾きたいので練習が続いても平気です。(^^)
次はヘンデルのソナタは初レッスン。スケールとアルペジオの組み合わせでできている、カッチリした印象の曲です。規則正しい感じが気持ちいかも。一方、個人の感情を表現している曲ではないという印象です。この時代の音楽はそういうものですよね。
11のバガテルより8番、9番、10番は引き続きブラッシュアップ。どうやら先生の方針は、8~11は順次合格させるのではなく、組曲のように仕上げさせたいと考えておられるようです。先週8番は特定の箇所で指がもつれ、9番はミスタッチが頻発していたのですが、今週は少し良くなっていました。10番も練習した分前進したかな。
11番も譜読みすることになりました。変ロ長調?楽譜を見ただけだとちょっと曲想がつかめません。どんな曲なのかは弾いてみてのお楽しみのようです。
次はヘンデルのソナタは初レッスン。スケールとアルペジオの組み合わせでできている、カッチリした印象の曲です。規則正しい感じが気持ちいかも。一方、個人の感情を表現している曲ではないという印象です。この時代の音楽はそういうものですよね。
11のバガテルより8番、9番、10番は引き続きブラッシュアップ。どうやら先生の方針は、8~11は順次合格させるのではなく、組曲のように仕上げさせたいと考えておられるようです。先週8番は特定の箇所で指がもつれ、9番はミスタッチが頻発していたのですが、今週は少し良くなっていました。10番も練習した分前進したかな。
11番も譜読みすることになりました。変ロ長調?楽譜を見ただけだとちょっと曲想がつかめません。どんな曲なのかは弾いてみてのお楽しみのようです。
スポンサーサイト