fc2ブログ

タイトル画像

ピアノのおけいこ

2016.03.22(21:12) 618

 ハノン49番から。リズム変奏しました。メカニックエチュードの変奏っていかにも「ピアノの練習してる」感があって好きです。頭疲れないし(笑)。49番は引き続き練習していきます。

 ベートーヴェンのバガテルはそろそろ全体をまとめる時期になってきました。1番と4番を復習し、加えて8番~11番を仕上げます。ちょ、ちょっと量が多くないですか?これは十分な練習時間確保したいところです。

 ヘンデルのソナタ、ミスタッチはボロボロやってますが勢いは出てきました。良い傾向。(^^)アレグロだし。次回のレッスン(再来週)で仕上げの予定です。
 次はJ.S.バッハのガボットです。初見で音出ししてみました。バッハなので指使いが複雑ですね。そこは初見だと滅茶苦茶になってしまっていましたが(それくらいはやむを得まい)、ちゃんと練習する時はつなげなくてはですね。ちなみに、初見では曲想はぜんぜんつかめませんでした。とりあえず、短調だということはわかりましたが(笑)。

  今年度も一年間ピアノを弾けた事に感謝です。音楽の神様、来年度もよろしくお願いします。m(__)mペコリ

スポンサーサイト





Digital World


弾く トラックバック(-) | コメント(4) | [EDIT]
<<桜と桃 | ホームへ | ガレの庭>>
コメント
こんにちは~。

> とはいってもその気になれば自力でたいてい調べられるものですが。

私は利用したことないのですが、鼻歌検索でも引っかかるかもですね~。

>「ベートーベン作曲・踊り」だけじゃね~笑

アバウト過ぎ!(笑)でも私の手元にも似たようなのありますよ~。
ハイドン『ドイツ舞曲』とか。どれだよ!って感じですよね(笑)。
ハイドンは作品数も多いですし、もう探しきれませ~ん。
【2016/04/03 13:14】 | やぢま #yoUxGug6 | [edit]
>生徒がYouTubeなどで視聴してしまうことを防止しているのかもしれないなあと思いました。
自力で譜読みしなさい、ということなのかも。
→なるほど~その説なかなか説得力ありますね。言われるまでそんな発想はありませんでしたが。
とはいってもその気になれば自力でたいてい調べられるものですが。
でも今初級者用の曲集に載っているベトベンの曲で出典がまるで判らないものがあるんです。「ベートーベン作曲・踊り」だけじゃね~笑 
【2016/04/03 09:52】 | 私はタワシ #5eVrhZok | [edit]
ヤマハのピアノメトード、すべての楽曲に作品番号が載ってません。
なんでやねーん!と思ったのですが、
生徒がYouTubeなどで視聴してしまうことを防止しているのかもしれないなあと思いました。
自力で譜読みしなさい、ということなのかも。

お互い一年間無事に過ごせてありがたいですね。(^^)
交流を続けてくださっているのも本当にありがたいです♪

タワシさんは年末年始が繁忙期なので、年度の概念はあまりないかも知れませんね。

私の仕事は年度単位で動いています。
そして私自身が04月生まれであり、さらにピアノを習い始めたのも04月なので
やぢまにとっての一年の区切りは04月01日と感じられるんですよ。
【2016/03/28 23:28】 | やぢま #yoUxGug6 | [edit]
ヘンデルのソナタ、バッハのガヴォットともに、その楽譜では、作品番号が書かれていないのですよね?どの曲だろう?とあれこれ思い巡らせています。
いずれ、やぢまさんの演奏を録音を聴けるでしょうからそれを待ちたいと思います♪
(バッハのガヴォットと聞いて私のアタマに思い浮かんだ曲たちは、みんな長調なんで、違うということですね~)

> 今年度も一年間ピアノを弾けた事に感謝です。
→お互い、大きな怪我や病気もなく、この1年続けられてよかったですね。(といっても私は年度末という意識がほとんどなかったですが)



【2016/03/27 21:19】 | 私はタワシ #5eVrhZok | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する