fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Entries

管弦楽のコンサート

 行ってきました~。最近コンサートに餓えていたのでやっと満たされてきましたよ。
 プログラムはプロコフィェフ 交響曲1番Op.25、ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61、交響曲7番Op.92でした。ベートーヴェンが目当てだったのですがプロコフィェフも良かったです♪バスーンの音が心地よく響く箇所があって特に印象に残りました。アンコールは曲目がわかりませんでしたが、ブラームスのハンガリー舞曲に似ている感じでした。
 行って良かったです♪誘ってくださった方に感謝感謝♪

スポンサーサイト



*Comment

大竹真人さんへお返事 

大竹さんは管弦楽にもお詳しいんですね。

お恥ずかしい話ですが、私はそんなに詳しくはないんです。
ただ、聴くのが好きで…ぼーっとしたファンです。
管弦楽は一生自分で弾く機会が無いので、
ピアノ曲と違って「お勉強」している気分にならないのもイイです(そこなのか)。

今日コンサートを聴きにいらっしゃるんですね。
今頃もう席についているころかな。
お好きなショスタコ、楽しんでいらしてください♪
  • posted by やぢま 
  • URL 
  • 2016.11/19 16:23分 
  • [Edit]

 

ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、大好きです。
ピアノ協奏曲とは違って、まろやかな深みがあります。

私もやぢまさん同様、管弦楽が大好きで、
新日本フィルハーモニー管弦楽団の定期会員だったりします。
今日もこれから都内へ出向いて、コンサートを聴いてきますよ!
私の大好きなショスタコーヴィチです(笑)

プロコフィエフの古典交響曲、ハイドンに倣ったらしいですけど、
プロコ色も満載の名曲ですよね!
プロコは(べたですが)ピアノ協奏曲第3番が大好きです(^^♪
  • posted by 大竹真人 
  • URL 
  • 2016.11/19 10:35分 
  • [Edit]

ふっこさんへお返事 

プロコフィエフ、どちらかというとあまりなじみのない作曲家で
古典交響曲も初めて聴いたのですが、楽しかったです♪
配られたプログラムに載っていた解説によると
ハイドンっぽく作ったとのことで、なるほど安定感のある曲ですね。

・・・聴く方にとっては。

演奏する方々は ポジションきゃー  弓うわー なんですね。(^^;
でも、それを感じさせない素敵な演奏でした。
  • posted by やぢま 
  • URL 
  • 2016.11/15 21:47分 
  • [Edit]

 

こんばんは。
おっ、プロコフィエフの古典交響曲ですね。
今年の五月に弾きましたよ。
気に入って戴けて何よりです。
当時自分の日記にも書いたのですが、この曲は
聴くととても心地の良いものですけれど
弾く方は、ポジションはきゃーで
弓はうわーとか、なかなか大変なのです(^_^;)
素敵な曲なのですけどね←ここ重要!
  • posted by ふっこ 
  • URL 
  • 2016.11/15 18:50分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム