Entries
2018.02/13 [Tue]
ピアノのおけいこ
ハノン、ヘ長調、ニ短調、変ロ長調、ト短調、変ホ長調、ハ短調から。ヘ長調とニ短調はひとまず○をいただいたので、次は変イ長調とヘ短調を加えます。少しずつ前進しています。
ショパンの前奏曲7番は初レッスン。例の和音は左→右→左と受け渡しながらアルペジオで弾く事になりました。両腕交差!その発想は無かったです。なんか…無駄に格好いいような(きまれば、ですが)。
全体的にぜんぜんレガートに弾けていないのでそこもご指導いただきました。楽譜に書いてある指使いはそれなりに意味があるのでおろそかにしないこと。
モーツァルトのウィーンソナチネも初レッスン。1番の1楽章から。音楽がブツ切りにならないようにフレーズを大きくとるべし。左右のバランスにも気を配ること(左が大きくなりすぎないように)。
レッスン曲が2曲とも好きな曲ってひさしぶりかも
練習が楽しいです。
ショパンの前奏曲7番は初レッスン。例の和音は左→右→左と受け渡しながらアルペジオで弾く事になりました。両腕交差!その発想は無かったです。なんか…無駄に格好いいような(きまれば、ですが)。
全体的にぜんぜんレガートに弾けていないのでそこもご指導いただきました。楽譜に書いてある指使いはそれなりに意味があるのでおろそかにしないこと。
モーツァルトのウィーンソナチネも初レッスン。1番の1楽章から。音楽がブツ切りにならないようにフレーズを大きくとるべし。左右のバランスにも気を配ること(左が大きくなりすぎないように)。
レッスン曲が2曲とも好きな曲ってひさしぶりかも

スポンサーサイト
Nekoushiさんへお返事
照れは捨てて、ナルシーに弾こうと思いますw
誰に迷惑がかかるわけじゃなしw