fc2ブログ

Digital World

☆★ピアノ愛好家の自習日記★☆

Entries

ニーベルングの指輪

 いつかはお勉強しようと思いつつ、あまりの長大さに手が出しにくい『ニーベルングの指輪』。まずはストーリーを把握しようとネットであらすじを読んでも、どうもわからない…ので、漫画を買いました。なかなか真面目に描いてあって、且つ上下二巻というコンパクトさ。入門編としては良かったのではないかと思ってます。
 ワルキューレのブリュンヒルデの口元が、意志強そうに描かれているのが個人的にお気に入り。美人だし

スポンサーサイト



*Comment

ふっこさんへお返事 

ふっこさんは演奏者の側から『指輪』を理解されているのですね。
壮大さの実感もさぞ体にしみていることでしょう。

ん~。9月は仕事が繁忙期でi-201
なかなか難しいかもです・・・
  • posted by やぢま 
  • URL 
  • 2018.08/28 21:29分 
  • [Edit]

 

こんばんは。
おお、指輪シリーズですな。
「ラインの黄金」と「ワルキューレ」は全曲。
「ジークフリート」と「神々の黄昏」は抜粋でやりましたが
あらすじをお勉強するだけで大変ですよね。

オペラですが、九月初め、二期会が新国立劇場でやる
プッチーニの三部作に乗ってます。
それぞれは短いものなので、とっかかりとして如何でしょう...
  • posted by ふっこ 
  • URL 
  • 2018.08/27 22:26分 
  • [Edit]

Nekoushi さんへお返事 

>『指輪』を鑑賞されるご予定が…?

いや、まだそんな覚悟はできてません。(>_<)i-201
でも、先々ちょっとゆかりの地にご縁が出来る予定なので、お勉強しておこうと…。

>他のオペラ

シリーズによって面白いものとそうでもないものがあるみたいです。(^^;
『指輪』はとっても面白かったですが、
『トスカ』と一緒の本に掲載されていた『マノン・レスコー』はイマイチでした。(^^;
  • posted by やぢま 
  • URL 
  • 2018.08/26 12:32分 
  • [Edit]

 

『指輪』を鑑賞されるご予定が…?
私も長大さに恐れをなして手を出したことありません(@@;)
でも、こんな便利な、しかも面白そうなシリーズがあるのですね(*^^*)
表紙見ただけでも楽しそうに思えます!
他のオペラ、モーツァルトのなんかも読んでみたいです。


  • posted by Nekoushi 
  • URL 
  • 2018.08/26 00:21分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

プロフィール

やぢま

Author:やぢま

  • 音楽(弾く/聴く)・料理(作る/食べる)・美術(描く/観る)が大好きな管理人の趣味のブログです。
  • 一見さんも常連さんもコメント大歓迎です。
  • 当ブログへのリンクははるのも外すのも、報告の有無も自由です。
  • こちらからもはったり外したりさせていただくかも知れません。
  • 使用した(している)教本/曲集

カウンター

ブログ村ランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ

ブロとも申請フォーム