Entries
2023.11/18 [Sat]
Dragon Quest IVより『ジプシー・ダンス』
リクエストをいただいたので♪ドラゴンクエスト4よりジプシー・ダンスです。楽しいバイエル併用の楽譜に載っていますが、個別の難易度表記は「バイエル終了程度」。テンポが速いからね…読譜はシンプルなのですが。
2023.11/15 [Wed]
恐竜化石と柱状節理!福井の旅
あわら湯のまち駅からすぐの場所に足湯があります。福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)を使用した贅沢な造りで、青く見えるのは天然の石の色です。お湯は源泉かけ流し♪

景勝地「東尋坊(とうじんぼう)」へ。溶岩が冷えて固まってできた柱状節理です。切り立った崖なのでサスペンスドラマの撮影に良く用いられる場所ですが、なんと「東尋坊」という地名は、実際に突き落とされてしまった人の名前が由来なのだそうです。まさかのリアル火曜サスペンス💦


福井のグルメと言えば蟹!子持ちズワイガニ(セイコガニと呼ばれます)の丼をいただきました。

福井の市街地へ。トラムが走っていました。

お土産の山。羽二重餅、お味噌、ソースカツ丼用ソース、Tシャツ、眼鏡堅パン、福井の恐竜フィギュア、恐竜博物館の図録、笏谷石製の器、自分で掘り当てた化石。満喫しました!ありがとう福井!


景勝地「東尋坊(とうじんぼう)」へ。溶岩が冷えて固まってできた柱状節理です。切り立った崖なのでサスペンスドラマの撮影に良く用いられる場所ですが、なんと「東尋坊」という地名は、実際に突き落とされてしまった人の名前が由来なのだそうです。まさかのリアル火曜サスペンス💦




福井のグルメと言えば蟹!子持ちズワイガニ(セイコガニと呼ばれます)の丼をいただきました。

福井の市街地へ。トラムが走っていました。

お土産の山。羽二重餅、お味噌、ソースカツ丼用ソース、Tシャツ、眼鏡堅パン、福井の恐竜フィギュア、恐竜博物館の図録、笏谷石製の器、自分で掘り当てた化石。満喫しました!ありがとう福井!

2023.11/13 [Mon]
恐竜化石と柱状節理!福井の旅
えちぜん鉄道に乗って恐竜博物館/かつやま恐竜の森の最寄り駅勝山駅へ。途中で福井鉄道の車両も見かけました。

どきどき化石発掘ランドで化石発掘体験。ハンマーとたがねで石を割った瞬間に化石が出てくるのは感動です!針葉樹の葉の化石を見つけることが出来ました。

今回の旅のメイン、福井県立恐竜博物館へ。世界三大恐竜博物館の一つに数えられているのは伊達じゃない!規模も質も見ごたえたっぷりです。



恐竜以外にも鉱物、宝石などの展示もあって飽きさせません。




どきどき化石発掘ランドで化石発掘体験。ハンマーとたがねで石を割った瞬間に化石が出てくるのは感動です!針葉樹の葉の化石を見つけることが出来ました。


今回の旅のメイン、福井県立恐竜博物館へ。世界三大恐竜博物館の一つに数えられているのは伊達じゃない!規模も質も見ごたえたっぷりです。






恐竜以外にも鉱物、宝石などの展示もあって飽きさせません。




2023.11/12 [Sun]
恐竜化石と柱状節理!福井の旅
福井県へ旅行してきました。まずは名物のおろしそばとソースカツ丼のセットで腹ごしらえ。

大本山永平寺を参拝。

天井画の部屋の壁に偉いお坊さんのポートレートが飾られていたのですが…、私、リアルで「猊下」という言葉が使われているのを始めて見ました。(^^;)
あわら温泉の宿に宿泊。映える写真スポットがありました。和紙で作られた半球の灯りを鏡で何重にも映し返しています。チームラボの作品に雰囲気が似ていますね。福井の名物カニや恐竜の姿も見えます。



なお、この宿で私は人生初の混浴を体験(!)。と言っても同行の夫と二人だけでしたので、事実上家族風呂でしたけど。(^^;)でもいつ他のお客さんが入ってくるかわからないですし、ドキドキでした!

大本山永平寺を参拝。


天井画の部屋の壁に偉いお坊さんのポートレートが飾られていたのですが…、私、リアルで「猊下」という言葉が使われているのを始めて見ました。(^^;)
あわら温泉の宿に宿泊。映える写真スポットがありました。和紙で作られた半球の灯りを鏡で何重にも映し返しています。チームラボの作品に雰囲気が似ていますね。福井の名物カニや恐竜の姿も見えます。



なお、この宿で私は人生初の混浴を体験(!)。と言っても同行の夫と二人だけでしたので、事実上家族風呂でしたけど。(^^;)でもいつ他のお客さんが入ってくるかわからないですし、ドキドキでした!
蛇紋石…K2 BLUEさん好きそうだな~緑色の石お好きですよね。(^^)
日本のめのうは…人との縁結びにご利益がありそう。出雲大社もめのうと縁が深かったような。